
喫茶・軽食あん/愛媛県久万高原町【ランチ】メニューを置いていない常連さん向けの店はボリューム満点
喫茶・軽食あんは、愛媛県上浮穴郡久万高原町久万にある喫茶店だ。駐車場は店の横を入ったところに、6台ほど停められそうだ。外観は、普通に民家だ。この日の日替わりランチはパリパリチキン。これでコーヒー付きで700円は、お得感がある。ごはん大盛りも可能。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
喫茶・軽食あんは、愛媛県上浮穴郡久万高原町久万にある喫茶店だ。駐車場は店の横を入ったところに、6台ほど停められそうだ。外観は、普通に民家だ。この日の日替わりランチはパリパリチキン。これでコーヒー付きで700円は、お得感がある。ごはん大盛りも可能。
CAP’TAIN(キャプテン)は、徳島県美馬市脇町大字北庄にあるレストランだ。フランス人オーナーによるガレットの店だ。おじいはセットメニューを頼んでみた。リゾット、ソーセージ、ガレット、コーヒー、デザート付き。
得度山灌頂院切幡寺は徳島県阿波市市場町切幡字観音にある高野山真言宗の寺だ。四国八十八箇所霊場第10番札所で、本尊は千手観世音菩。参道は、333段の石段が続く。大塔は豊臣秀頼が新羅寺の西塔として建立したものを1883年に移築したものだ。高さ24mで、国の重要文化財に指定されている。
普明山真光院熊谷寺は、徳島県阿波市土成町土成字前田にある高野山真言宗の寺だ。四国八十八箇所霊場第8番札所で、本尊は千手観世音菩。ここの山門は高さ13mと四国霊場最大で、高速道路からよく見える。815年、弘法大師が開基したと伝えられている。
正覚山菩提院法輪寺は、徳島県阿波市土成町土成字田中にある高野山真言宗の寺だ。四国八十八箇所霊場第9番札所で、本尊は涅槃釈迦如。田んぼの中にあるため、「田中法輪寺」と呼ばれている。1582年に長宗我部元親の兵火により焼失したため、現在地に移転して再興された。
とく乃屋は、高知県高岡郡日高村岩目地にあるレストランだ。9月28日オープンなのだが、この日はプレオープンしていた。メニューはうどんやカツ丼、鶏の唐揚げなどの単品とセット。日替わりランチもあり、この日はアジのフライと揚げ餃子だそうだ。おじいは油淋鶏定食950円にした。油淋鶏にうどん、ごはんというセットだ。おばあはザルうどんの単品500円。コシがあっておいしいですよ。
金剛山一乗院藤井寺は、徳島県吉野川市鴨島町飯尾にある臨済宗妙心寺派の寺だ。四国八十八箇所霊場第11番札所で、本尊は薬師如。壇の大クスを見てから、駐車場。ここから12番札所の焼山寺までが「遍路転がし」と呼ばれる難所になっている。
東明山童学寺は、徳島県名西郡石井町石井城ノ内にある真言宗善通寺派別格本山の寺だ。本尊は薬師如来。四国別格二十霊場二番札所で四国三十六不動尊霊場十一番札所。空海が幼少期にここで学び、『いろは四十八文字』を創作したと伝わる。2017年の火災で本堂と庫裡が全焼し、現在は歓喜天堂が仮の本堂を兼ねている。
農村ふれあい公園は、徳島県名西郡神山町神領本上角にある公園だ。宿泊している神山温泉ホテル四季の里&いやしの湯〜ふれあい橋〜水車〜コットンフィールド〜KAMIYAMA BEER〜コテージ〜上一宮大粟神社と散歩した。
神山温泉ホテル四季の里&いやしの湯は、徳島県名西郡神山町神領本上角にあるホテルだ。隣の温浴施設を無料で利用できる。wifiはバッチリ。これで1泊2食付きで1名が10,340円。しかも「徳島割」を活用して、1万円につき5,000円が返金され、さらに周遊クーポンが1名につき2,000円分出た