
【MSCベリッシマ】高知新港入港!世界最大級の豪華客船を見に行ってきた【旅行VLOG】全長315.3m、全幅43m、高さ65m。15階建てのマンションに相当する巨艦に3,700人の乗客が並んで圧巻
高知新港にイタリア船籍のMSCベリッシマが入港した。17万トンで3,700人乗っているそうだ。世界最大級の豪華客船、5つのプール、スパ、ジム、カジノ、シアター、20のラウンジがあり、ソフトドリンクや9ドル以下のアルコールは飲み放題。観光に出かけていた乗客が戻ってきて大行列になっていた
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
高知新港にイタリア船籍のMSCベリッシマが入港した。17万トンで3,700人乗っているそうだ。世界最大級の豪華客船、5つのプール、スパ、ジム、カジノ、シアター、20のラウンジがあり、ソフトドリンクや9ドル以下のアルコールは飲み放題。観光に出かけていた乗客が戻ってきて大行列になっていた
Ayurvedic Cafe Southern STYLE。スリランカ料理店が高知県高知市種崎にある。身体に優しいインドの民間治療法であるアーユルベーディックに基づいた南インドの家庭料理を提供している。この日は7種類のメニューを頼んで大満足だ。
池川439交流館からふれあい橋を渡り、本流の土居川と支流の安居川の分岐点にある天然のプールへ。安の河原は史跡や種田山頭火の句碑がある。池川神社は土佐最古の神楽で有名。バラ園を見た後、池川茶園の前を通り、伊氣神社、宮崎キャンプ場、ふれあい公園キャンプ場を歩いた。
高知県仁淀川町竹ノ谷にある池川バラ園は、住民が育てた薔薇を一般開放しており、無料で入場できる。池川茶で有名な一帯もこの時期は薔薇の香りに満たされる。250種類、400株のバラが咲いており、100円コーヒーサービスもある。
高知県佐川町甲にある中華四川料理湖月飯店は豊富なメニューがある。日替わりランチは味が濃いめでご飯が進む。大盛りごはんを完食してしまうほど(苦笑)人気メニューのドラゴンラーメンは辛さが自慢。広い駐車場も完備。
高知市の中華料理店「アジア・デ・チャイナ」の実食レポート。駐車場4台、外階段2階にあり、土佐道路沿い。エビチリ、油淋鶏、酢豚などのメニューがあり、杏仁豆腐やゴマ団子もある。価格は高めだが、美味しく満足。
仁淀川町役場に駐車して味処おさきでランチ。ロースカツ900円は肉厚でサッパリした味。牧野富太郎の展示会を見てから、車で千仞峡のみかえりの滝を見学。その後、宝来荘〜乙女河原〜もみじ公園〜せり割洞穴〜水晶淵〜砂防ダム〜背龍の滝〜とうろく様〜宝来橋まで歩いた。
旅宿よぶこは、佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦にある旅館だ。10畳の和室だ。部屋にはバスタブはないが、シャワーが付いていた。夕食は部屋食。仲居さんが世話をしてくれる。名物のイカの躍り食い。まだ動いている(笑)新鮮なので、透明だ。残りの部分は、天ぷらにしてもらった。
弁天神社は、佐賀県唐津市呼子町加部島にある神社だ。呼子大橋(よぶこおおはし)の下にある弁天島に鎮座する。正式には厳島神社という。祭神は市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命。「弁天島遊歩道」が整備されている。佐賀県の天然記念物「弁天島の呼子岩脈群」として保存されている。
波戸岬は、佐賀県唐津市鎮西町の東松浦半島最北端にある岬だ。玄界灘に面し、玄海国定公園の一部となっている。この近くには1592年に豊臣秀吉が築城した名護屋城跡がある。遊歩道が整備されていて、周回できる。海中展望塔〜ハート型のモニュメント〜岬神社〜灯台と歩いた。トルハルバンの像で記念撮影。