高知県一覧

越知町コスモス【ウォーキング】わのわ〜宮の前公園〜坂折川〜大樽の滝

2021年10月23日、この日は自宅を車で出発し、わのわでランチ。車で宮の前公園に移動した。例年ならコスモス祭りが開催されるのだが、新型コロナウイルスのせいで祭りは中止。ゆっくりコスモスを楽しんだ。ここから坂折川沿いに歩き、大樽の滝へ。滝を見て宮の前公園に戻った。

記事を読む

龍王公園(タコ公園)の彼岸花【ウォーキング】高知県佐川町

タコ公園にやってきた。大きなタコの滑り台があるから。正式名称は龍王公園といい、高知県高岡郡佐川町中組にある。ここにヒガンバナが咲いているということで、やってきた。昨年も10月になってからヒガンバナを見に来た。その時はさすがに、既に枯れかかっていた(汗;)今年はきれいに咲いていた。

記事を読む

Cafe MER【ランチ】高知県佐川町〜中津渓谷【ウォーキング】台風14号一過で激流の雨竜の滝へ

高知県高岡郡佐川町甲にあるCafe MER(カフェマーレ)にやってきた。ホームセンターリッチの建物の中にある。ここで日替わりランチ。焼肉でコーヒーは150円と別料金なので、総額850円は高めに感じた。食後は中津渓谷へ。台風14号の豪雨で水量が恐ろしく増水しており、雨竜の滝が大迫力。

記事を読む

うえまち駅/高知県佐川町【ウォーキング】佐川町地場産センター〜旧須崎警察署佐川分署〜うえまち駅〜青山文庫〜旧浜口家住宅

佐川町地場産センターに車を停める。旧須崎警察署佐川分署〜うえまち駅〜青山文庫〜旧浜口家住宅とウォーキング。初めてうえまち駅に立ち寄り、日本で唯一現存する木製の客車に乗ってみた。青山文庫は幕末の有名人の書簡が展示され、歴史を身近に感じられる場所だ。

記事を読む

「はちきん花物語り」テーマ展を【鑑賞】中土佐町立美術館/高知県久礼

中土佐町立美術館は、高知県高岡郡中土佐町久礼にある美術館だ。庭に司馬遼太郎の歌碑が建っている。このコレクションを寄贈した町田菊一氏と、司馬遼太郎が友人だった関係だそうだ。山本芳翠や黒田清輝の作品など700点あまりの作品が収蔵されている。

記事を読む

わのわ〜浅尾沈下橋〜日の浦あじさい街道〜片岡沈下橋

2021年6月19日、この日は自宅を車で出発し、わのわでランチ。車で浅尾沈下橋まで行き、歩いて渡ってみた。仁淀川が増水していて、怖いくらいだった。さらに日の浦あじさい街道までドライブし、アジサイを見る。さらに片岡沈下橋にも立ち寄った。

記事を読む

台湾料理吉源でランチ〜加茂川親水公園のアジサイを見ながらウォーキング【2021年】高知県土佐市高岡

加茂川親水公園は、高知県土佐市高岡にある公園だ。ここでは毎年6月にあじさい祭りが開催されている。2021年も残念ながらあじさい祭りは中止だが、アジサイは見頃と言うことなので、行ってみることにした。台湾料理吉源でランチを済ませ、ハレタから歩いてきた。ちょうど見頃で、美しい紫陽花を楽しめた。

記事を読む

2kmユリの花が並ぶ美しい景色は2021年は6月20日頃が見頃かも【ウォーキング】ゆり街道/高知県土佐市永野

ゆり街道(ゆりかいどう)は、高知県土佐市永野(こうちけんとさしながの)の高速道路沿いの道路だ。約2kmにわたり、住民が沿道に植えたユリが咲き誇る。毎年ここを歩いて百合の花を楽しんでいるが、2021年は少し早すぎたようだ。6月20日頃が見頃かも知れない。

記事を読む

あじさい神社と称される神社に豊富な種類のアジサイが咲き誇る【ウォーキング】六條八幡宮/高知県高知市春野町

六條八幡宮は、高知県高知市春野町西分にある神社だ。西分村の産土神であり、あじさい神社として知られる。祭神は、品陀和気尊=応神天皇。1402年に京都の六條左女牛八幡宮から勧進された。紫陽花は、手入れが行き届いている。神社への奉納だから。神様に捧げるものだから、丹念にお世話ができる。

記事を読む

ガッツリ日替わりランチの隠れ家的なカフェ〜針木浄水場しょうぶ園をウォーキング【ランチ】CAFE|LABO/高知市鵜来巣

CAFE|LABOは、高知県高知市鵜来巣にある喫茶店だ。高知大学に近く、露地に入った隠れ家的なカフェだ。15人ほど入れるお店を一人で切り盛りしているのは驚異的。ボリューム満点のガッツリ日替わりランチを食べた。食後、近くの針木浄水場しょうぶ園をウォーキング。菖蒲や紫陽花が美しかった。

記事を読む