2023年05月一覧

【仁淀川町の観光スポット】千仞峡橋とみかえりの滝の美しさに感動!仁淀ブルーを堪能できるオススメスポット/味処おさき【ランチ】安居渓谷/せり割洞穴から水晶淵へ!背龍の滝も見忘れずに

仁淀川町役場に駐車して味処おさきでランチ。ロースカツ900円は肉厚でサッパリした味。牧野富太郎の展示会を見てから、車で千仞峡のみかえりの滝を見学。その後、宝来荘〜乙女河原〜もみじ公園〜せり割洞穴〜水晶淵〜砂防ダム〜背龍の滝〜とうろく様〜宝来橋まで歩いた。

記事を読む

岡山で大人気! 旬の味覚を楽しめる古民家カフェ【三宅商店/岡山県倉敷市】体に優しい玄米ごはんのカレーと季節のデザート。酒津公園に隣接して、お花見にも最適【旅行VLOG】瀬戸大橋,倉敷IC,ランチ

三宅商店は、岡山県倉敷市酒津にある喫茶店だ。隣接する酒津公園は桜の名所として有名だ。古民家を改装した店舗。テラス席もある。カレーセットは岡山県産の玄米ごはんで、コーヒー、デザート付きのセット1,650円。

記事を読む

快水浴場百選の砂浜!興津海水浴場キャンプ場の魅力/高知県四万十町【旅行VLOG】中土佐町立美術館〜ゆういんぐ四万十〜土佐興津坂展望台〜興津八幡宮〜熊野神社〜小室の浜〜興津海水浴場【3kmウォーキング】

中土佐町立美術館を鑑賞したあと四万十町の「ゆういんぐ四万十」でおにぎりを購入。土佐興津坂展望台〜興津八幡宮〜熊野神社〜小室の浜と見て回り、快水浴場百選に選ばれている興津海水浴場でランチ。

記事を読む

阿波国一宮は4つある?大日寺/四国八十八ヶ所霊場第13番札所との関係とは?【一宮神社/徳島県徳島市】大日寺なのに本尊が十一面観音の謎とは?【旅行VLOG】阿波九城の一宮城もあるよ

大栗山花蔵院大日寺は、徳島県徳島市一宮町にある真言宗大覚寺派の寺だ。四国八十八箇所霊場第13番札所、四国三十三観音霊場第5番札所で、本尊は十一面観音。本尊は、向かいの一宮神社にあった行基作といわれる十一面観音を移したものだ。

記事を読む

四国霊場唯一!常楽寺/徳島県徳島市は驚きの流水岩の庭に建つ【四国八十八ヶ所霊場第14番札所】弥勒菩薩,史跡【旅行VLOG】盛寿山延命院常楽寺,高野山真言宗

盛寿山延命院常楽寺は、徳島県徳島市国府町延命にある高野山真言宗の寺だ。四国八十八ヶ所霊場第14番札所で、本尊は弥勒菩薩。唯一、弥勒菩薩を本尊としている。「流水岩の庭」と呼ばれる岩盤の断層が重なる。国の史跡に指定されている。

記事を読む

1300年以上の歴史!日本屈指の史跡・文化財・名勝/薬王山金色院國分寺【四国八十八ヶ所霊場第15番札所】徳島県徳島市【旅行VLOG】曹洞宗,薬師如来,七重塔礎石,烏枢沙摩明王

1300年以上の歴史を持つ阿波国分寺。四国八十八箇所霊場の第15番札所として知られ日本屈指の史跡・文化財です。本堂には行基作と伝わる薬師如来像が納められ、七重塔礎石や烏枢沙摩明王など多くの貴重な文化財があります

記事を読む

黒潮本陣/高知県中土佐町【温泉ホテル】4月7日にリニューアルオープンしたばかりの部屋に宿泊して完全レポート。土佐和牛、鰹、天然真鯛、須崎勘八、金目鯛など美食を味わい尽くす【旅行VLOG】

黒潮本陣は、高知県高岡郡中土佐町久礼にあるホテルだ。温泉(冷泉を湧かしたものだが)があり、立ち寄り湯として利用できる。4月7日にリニューアルオープンしたばかりだ。畳の部屋にベッドという、和洋室だ。部屋風呂は海を見ながら入浴できる。

記事を読む

徳島グルメ巡りの落とし穴とは?【ランチ】瀬戸内海沿いドライブで絶品ランチを求めて/鳴門市〜徳島市/AO〜北灘漁協直送とれたて食堂〜活魚料理びんび家〜すき家【旅行VLOG】

徳島でランチする予定だった鳴門市のAOがまさかの休業。そこから北灘漁協直送とれたて食堂〜活魚料理びんび家〜すき家とさまよった(苦笑)2月とはいえ土曜日は、大変な人出で要注意だ。

記事を読む

【姫鶴平キャンプ場】ゴールデンウィーク前に行ってみた/日本三大カルスト天狗高原【5kmウォーキング】星ふるヴィレッジTENGU〜姫鶴平キャンプ場〜展望所〜五段高原【旅行VLOG】高知県,愛媛県

星ふるヴィレッジTENGUにやってきた。車で姫鶴平キャンプ場に移動して、周回することにした。展望所や牧場を見ながら、五段高原まで歩いてきた。ここからの眺めが、日本三大カルストのひとつ天狗高原ではおすすめだ。

記事を読む

引田城跡から見る絶景!香川県の隠れたパワースポット【旅行VLOG】続日本100名城、国の史跡になっている千石秀久、生駒親正が居城した幻の城/香川県東かがわ市【周回ウォーキング】

引田城は香川県東かがわ市引田にある城跡だ。続日本100名城で、国の史跡にも指定されている。戦国時代に、千石秀久や生駒親正が居城した。1615年の一国一城令で廃城になった。標高は82m。案内地図や杖も用意されていた。

記事を読む