あづみ野池田クラフトパークとは
あづみ野池田クラフトパークは、長野県北安曇郡池田町会染(ながのけんきたあづみぐんいけだまちあいそめ)にある公園だ。

あづみ野池田クラフトパーク
〒399-8602 長野県北安曇郡池田町会染7770
0261-62-6065
北アルプス展望美術館で芸術鑑賞!無料ゾーンもある!安曇野の隠れた名所!【旅行VLOG、レビュー】常念岳など北アルプスの眺望が抜群の立地!広くて気持ちのいい芝生広場や遊具もあって家族連れも大満足!
駐車場
2024年9月8日、前日は開田高原アイスクリーム工房でソフトクリームを食べた。

この日は国道19号線を走る。
塔の原交差点で県道51号線に入る。
ここから安曇野(あづみの)だ。
丘陵地帯に向かう。
あづみ野池田クラフトパークに到着。
駐車場はとても広い。
芝生広場
北アルプスの眺望がいい場所だが、この日は常念岳は雲の中。
日曜日だが、空いていた。
まず案内看板でルートを確認。
いつ来てもきれいで気持ちのいい公園です。
トイレが和式なのは残念。
ベンチまで歩いてきた。
ここでおじいは助六寿司。
おばあはおにぎり。
ここで食べると、おにぎりでもごちそうだ。
食後はイチゴブラウニーキューブ。
北アルプス展望美術館
食事を終え、美術館に向かう。
北アルプス展望美術館まで歩いてきた。
この日はキルト展を開催していた。
小島孝子、山下大五郎、奥田郁太郎の油彩画や、篠田義一の陶芸作品など、安曇野や当地に魅せられた芸術家たちの作品を収蔵、展示している。
当展示室は、平成6年に奥田郁太郎館として開館しました。
安曇野に魅了され多くの作品を残した山下大五郎、奥田郁太郎の秀作を中心に、池田町や安曇野にゆかりのある芸術家たちの作品を展示しています。
ご利用案内 | 北アルプス展望美術館 から引用
北アルプス展望美術館 (池田町立美術館)
〒399-8602 長野県北安曇郡池田町会染7782
0261-62-6600
池田町は藩政時代の1788年、住民がお金を出し合い学問所を開設した。
池田町村では、村中の人々が、全ての子どもたちに学問を学ばせることを願い、1788年(天明8年)お金を出し合って、林泉寺(仁科氏建立・吾妻町)のかたわらに立派な校舎が建設された。そして「池田学問所」と名づけた。
池田学問所 | 長野県・あづみ野・池田町 から引用
杉山巣雲は武士を辞して、池田学問所の初代師匠となった。
館内は有料ゾーンと無料ゾーンがある。
ミュージアムショップの山のオブジェが気になった。
喫茶コーナーからは素晴らしい眺望。
有明山は別名「信濃富士」と呼ばれる安曇野のシンボル。
展示品も一部撮影OKだった。
あづみ野池田クラフトパーク
池田町創造館の2階はガラス張りの展望所になっている。
その上はパターゴルフ場になっている。
1947年(昭和22年)に出版された「きけ わだつみのこえ」に掲載された遺書が注目された特攻隊員・上原良司の碑がある。
上原良司は池田町生まれで、慶応大学在学中に学徒動員された。
昭和20年(1945)5月11日、特攻し22歳で戦死した。
カフェ包(ぱお)がある。
駐車場まで戻ってきた。
