ベルベデーレとは
ベルベデーレは、イタリア・ドロミーティのセッラ山群にある展望地だ。
ドロミテの歩き方。カナツェイからテレキャビンゴンドラを乗り継いでベルヴェデーレへ登ると右手にドロミテ最高峰マルモラーダ(3,342m)が見える絶景ポイント。ドロミテ唯一の氷河マルモラーダ(3,342m)の雄大なパノラマが広がります。
ドロミテの歩き方、ドロミティ・トレッキングで歩く カナツェイ~サスポルドイ その1 | イタリア個人旅行は専門店のイタリア旅行社におまかせ。 から引用
Belvedere di Canazei
Unnamed Road, 38032, 38032, Canazei TN, イタリア
【イタリア観光】世界遺産ドロミーティをトレッキング!セッラ山群ベルベデーレの魅力に迫る【旅行VLOG、レビュー】Sella Brunech〜Ciampac〜Penia〜Belvedere〜Pordoi
ペニア
2023年6月21日、この日はアダム山をトレッキングしてきた。

Sella Brunechから下りリフトに乗車する。
快適なので何周もしたいくらいだ(笑)
Ciampacでロープウェイに乗り換える。
パノラマパスを購入しているので、リフトもロープウェイも乗り放題だ。
6日間で2名32,000円もしたので元を取るため乗らないと(笑)
お腹が空いたので、車内でチョコチップでエネルギーチャージ。
標高差1,000mと長いテレキャビンだ。
下りたところがペニアの街で、そこからまたロープウェイに乗り換える。
おばあ大満足の元取りロープウェイ(笑)
ペニアに下りてきた。
乗り換えるロープウェイ駅は向かいで、超便利。
大型のロープウェイだ。
真新しい。
眼前はドロミーティ最高峰マルモラーダ。
ベルベデーレ
ベルベデーレに到着。
既に駅舎の中から絶景。
ベルベデーレとは「美しい景色」という意味だ。
正面がマルモラーダ氷河。
その先にダムがあり、フェダイア湖というダム湖になっている。
5年前にフェダイア湖まで歩いてきた。
氷河の下まで行ってきた。

セッラ山群の最高峰ピズボエ。
標高3,152m。
ピズボエは9年前に登ったので、今回は行かない。
サッソ・ルンゴ側に歩いて行く。
岩の間に山小屋があり、そこまでロープウェイで行ける。

最高峰はLangkofelで、標高3,181m。
谷向かいがさっき歩いてきたアダム山の稜線だ。
ポルドイ峠
セッラ山群を見ながら歩いて行く。
おばあが高山病と言っている(汗;)
ヘリコプターでマルモラーダ氷河を遊覧している人がいる。
山小屋Fredarolaは工事中。
5年前に来た時には大音量でロックをかけていた。
おばあが雪渓で苦戦しております。
ポルドイ峠が見えてきた。
バス停から教会に上がってきた思い出がある。
ヘリコプターが停まっていた。
ポルドイ峠に到着。
