ターミナル
2023年7月5日、前日はアイガーグレッチャーをトレッキングした。

宿泊している民泊を出発。
教会の9時の鐘が鳴っている。
今日もアイガーがスコーンと見えておりますね。
【スイス観光】ヴェンゲン〜ラウターブルネン人気のハイキングコース!【旅行VLOG、レビュー】グリンデルワルトからロープウェイでメンリッヒェンへ!ここからの眺望は必見!シュタウバッハの滝も見えるよ!
バスでターミナル(Grindelwald Terminal)にやってきた。
バスはベルナーオーバーランドパスで乗車できる。
ここは昨日ユングフラウヨッホに行くために利用したばかりだ。

今日は昨日とは別のロープウェイで、メンリッヒェン(Männlichen)に向かう。
8日間で1人370スイスフランという高額のベルナーオーバーランドパスで乗ることができる。
昨日乗ったユングフラウ鉄道は別料金で、ベルナーオーバーランドパスで半額なのに料金で少しもめた。
とりあえず係のおじさんに見せる。
メンリッヒェン
メンリッヒェン(Männlichen)に到着。
ここは標高2,222mある。
ユングフラウ地方の真ん中に位置するメンリッヒェン山は、アイガー、メンヒ、ユングフラウはもちろん、ヴェッターホルンからシルトホルン、ファウルホルンまで、ベルナーアルプスの名峰を望むことができます。山頂には大きなレストランがあり、その前には広がる草原でのんびりと過ごしたり、ここから絶景ハイキングを楽しんでいます。
メンリッヒェン | スイス政府観光局 から引用
標高差1,280mを上ってきた。
巨大な牛を発見(笑)
残念ながらアイガー(Eiger)は雲の中。
しかしシルトホルン(Schilthorn)の方は晴れているようだ。
メンリッヒェン(Männlichen)山頂が良さそうだが、この日は行かないことにした。
チンゲルホルン(Tschingelhorn)の氷河も見えている。
この日はお天気が今ひとつという予報だった。
このあと下に見えているヴェンゲン(Wengen)からラウターブルネン(Lauterbrunnen)まで歩く予定だ。
メンリッヒェン(Männlichen)標高2,222m〜ヴェンゲン(Wengen)標高1,274m〜ラウターブルネン(Lauterbrunnen)標高795m。
ラウターブルネン(Lauterbrunnen)には、落差約300mのシュタウプバッハの滝(Staubbachfall)がある。
ここからオーバーラント三山と呼ばれるアイガー(Eiger)、メンヒ(Mönch)、ユングフラウ(Jungfrau)が一望できる。

あいにく最高峰のユングフラウ(Jungfrau)標高4,158mは雲の中だ。
ラウターブルネン(Lauterbrunnen)から上に行くと、ミューレン(Mürren)だ。
ヴェンゲン(Wengen)に下りていくロープウェイのルートは、恐ろしいほどの斜度。
ロープウェイ
ヴェンゲン(Wengen)に下りていくロープウェイは、屋上に展望デッキがある。
10スイスフランで、上がることができる。
雲が出てきて、眺望はイマイチだ。
ヴェンゲン(Wengen)が近づいてきた。
ここからラウターブルネン(Lauterbrunnen)に下りていく予定だ。
ヴェンゲン(Wengen)のロープウェイ駅に到着。
ヴェンゲン(Wengen)は、ユングフラウ地方のリゾートとして発展してきた。
名峰ユングフラウの麓、ラウターブルンネン谷を見下ろすテラス状になった山の台地にある村で、クライネ・シャイデック、ユングフラウヨッホ、メンリッヒェンなどへ結ぶユングフラウ地方の観光拠点として、ホテルが多く集まるリゾートとして発展してきました。ミューレンと同じくガソリン車乗り入れ禁止リゾートなので、静かなアルプスの山里の雰囲気を満喫できるでしょう。
ヴェンゲン | スイス政府観光局 から引用
ガソリン車乗り入れ禁止になっている。
ヴェンゲン(Wengen)駅まで歩いてきた。
ラウターブルネン(Lauterbrunnen)からクライネシャイデック(Kleine Scheidegg)まで走るヴェンゲルンアルプ鉄道の途中駅だ。
トイレを無料で利用できて、ありがたい。
標高は1,274m。
線路は狭軌で中央にギアを挟み込む。
ホテルなどが立ち並ぶホリデーリゾートだ。
シャレーと呼ばれる素朴な木造の山小屋がスイスならでは。
急坂のつづら折りが続き、標高差470mを下る。
ラウターブルネン(Lauterbrunnen)は標高795m。
標高差470mは大正解。
多くのハイカーとすれ違った。
人気のハイキングコースだ。
線路の跡と思われる。
廃墟マニアが喜びそうだ(笑)
ラウターブルネン
ラウターブルネン(Lauterbrunnen)が近づいてきた。
ヴェンゲルンアルプ鉄道が通過。
昨日ヴェンゲンアルプ(Wengernalp)からクライネシャイデック(Kleine Scheidegg)まで乗った路線だ。

絶好の撮影ポイントだ。
少し遅かった。
ラウターブルネン(Lauterbrunnen)駅まで10分の道標。
ここでランチ。
コンテナ1つだけ(笑)
教会(Kirche Lauterbrunnen)まで歩いてきた。
シュタウプバッハの滝に向かう。
