瑞宝寺公園
2023年1月13日、この日は有馬温泉ホテルメープル有馬に宿泊していた。
チェックアウトして散歩に出かける。
瑞宝寺公園(ずいほうじこうえん)の近くなので、まず瑞宝寺公園に行ってみようと思います。
明治初期に廃寺になった黄檗宗瑞宝寺の跡地にある公園だ。
明治初期に廃寺になった黄檗宗瑞宝寺の跡地を、神戸市が1951年に公園として整備した太閤秀吉愛用の石の碁盤があるという、兵庫県有馬にある紅葉の名所。毎年11月2日・3日には「有馬大茶会」が公園内で開かれる。
瑞宝寺公園 | 観光スポット | 【公式】兵庫県観光サイト HYOGO!ナビ | 知っておきたい観光情報が盛りだくさん! から引用
瑞宝寺公園
兵庫県神戸市北区有馬町500−19
078-904-0708
かつて太閤秀吉が「いくら見ても、見飽きない」と賞したとされる。
1873年に廃寺になった。
まず案内看板でルートを確認。
瑞宝寺は1673年の開基。
山門は、1868年に京都の伏見桃山城から移築された。
1604年の創基だそうだ。
ここから六甲山の山頂に続いている。
秀吉が囲碁を打ったとされる石の碁盤がある。
思わず終日を過ごしてしまったことから「日暮しの庭」と呼ばれている。
関西屈指の紅葉の名所でもある。
炭酸泉源公園
炭酸泉源公園まで歩いてきた。
18.6度と低温の単純二酸化炭素泉が湧出している。
この泉の水を瓶に入れて蓋をしても鉄砲のように蓋が飛んでしまうので『鉄砲水』とも呼ばれていたそうだ。
温泉街を奥へ奥へ…坂を上がって行った先に炭酸泉源公園はあります。
温泉街を見渡す高台に美しく整備された公園にはベンチなどもあるので
ゆっくり座って休憩もOK。公園の奥には屋根つきで柱に囲まれた…神社のような建物があります。
この建物の下・中央にある丸い石の井戸から炭酸泉が湧き出ています。
有馬の見どころ-炭酸泉源公園|有馬温泉観光情報 キク・みる・歩く☆ありま温故知新 Presented by 欽山 から引用
炭酸泉源公園
兵庫県神戸市北区有馬町 字杉ヶ谷1325ー1
078-585-6193
説明看板。
人が近づかなかったが、明治6年に開かれたそうだ。
飲用する際は、別の場所にある蛇口を利用するようにと注意書きがあった。
昔は砂糖を入れてサイダーにしていた。
炭酸煎餅の名前の由来になっているそうだ。
近くには、炭酸煎餅のお店がある。
小麦粉・砂糖・でんぷん・塩・重曹を原料とし、添加物を使用せずに焼き上げた身体にやさしいおせんべいです。
昔から受け継がれている有馬温泉の銘菓です。
【楽天市場】湯の里本舗 有馬温泉 銘菓 炭酸せんべい 3缶(大)144枚入り 有馬 土産 ギフト 炭酸 煎餅 お土産 母の日:BAYU STORE から引用
有馬温泉は日本書紀にも書かれている日本三古泉のひとつだ。
商店街
商店街まで歩いてきた。
蕎麦屋があったが、ホテルでもらったクーポン券を使わないといけない。
クーポン券が使える店を探して歩いて行く。
有馬温泉はいかにも温泉街という感じで、おじい好みだ。
金の湯
金の湯に到着。
「金泉」が楽しめる外湯で、足湯もある。
有馬温泉の伝統工芸(有馬籠・有馬人形筆など)にはかかせない竹をイメージした浴室です。
有馬本温泉 金の湯
兵庫県神戸市北区有馬町833
078-904-0680
金泉とは鉄泉で、オレンジ色の湯が特徴だ。
宿泊していたメープル有馬は銀泉で、無色透明のお湯だった。
入口はこんな感じ。
入浴料は650円だが、メープル有馬で入浴券をもらっていたので無料で入れた。
ぬる湯なのに42度もあって、おじいには辛かった(苦笑)
なかさ
風呂上がりに、隣の店に入る。
お食事処「なかさ」は、観光で人気の有馬温泉街に店舗を構え、この地で50年以上愛され続けています。
出汁にこだわった蕎麦やうどんが大変好評で、デザートもご用意しているので喫茶店としてもご利用いただけます。
お食事処なかさ
兵庫県神戸市北区有馬町868−4
078-904-0039
店内はこんな感じ。
メニューはこんな感じ。
1,420円じゃないの!
おばあは豆乳とろ湯葉1,150円。
湯葉ぁ〜、ばばあぁ〜。
おじいは鴨なん蕎麦1,420円。
鴨ぉ〜。
蕎麦、なかなか香りますよ。
鴨を勝手に取っていくおばあ。
鴨もおいしい、歯ごたえがあります。
お腹が空いていないと言っていたおばあも、完食。
クーポン券がまだ30円残っているので、どうしても使わないといけない(笑)
ところがこの店は電子クーポンは使えなかった(怒)
阪急バスの前の店で、黒ごまソフトクリームを注文。
コーヒーも頼んで、ピッタリとクーポン券を消費した。
有馬川
有馬川まで歩いてきた。
ねねの銅像がある。
有馬温泉は、はやり太閤秀吉だ。
源泉があった。
袂石(たもといし)まで歩いてきた。
美女を怪しんだ殿様が矢を射ようとした時に、熊野久須美命が着物の袂からとりだした石だそうだ。
太閤橋のかたわらにある袂石の大きさは、高さ5m、周囲19m、重さ130トンもあります。また、湯泉神社のある愛宕山公園の山上には天狗岩があります。いずれも古代の巨岩信仰の遺跡ではないかと言われています。
大閤橋周辺はきれいに整備されている。
前回泊まった「太閤の湯」まで歩いてきた。
メープル有馬まで戻ってきた。
最高点の標高: 467 m
最低点の標高: 358 m
累積標高(上り): 144 m
累積標高(下り): -142 m
総所要時間: 02:15:44
車で帰宅した。
最高点の標高: 453 m
最低点の標高: 1 m
累積標高(上り): 3734 m
累積標高(下り): -4109 m
総所要時間: 05:13:29