柞原八幡宮/大分市上八幡【豊後国一宮】回廊から参拝する珍しい形式の社殿

柞原八幡宮

柞原八幡宮とは

柞原八幡宮(ゆすはらはちまんぐう)は、大分県大分市上八幡三組(おおいたけんおおいたしかみやはたさんくみ)にある豊後国一宮だ。

西寒多神社(ささむたじんじゃ)とこの柞原八幡宮が豊後国一宮とされている。

827年に宇佐八幡より分霊を勧進し、836年に社殿を造営したと伝わる。

柞原八幡宮の歴史 – 柞原八幡宮公式ホームページ|大分当宮は承和三年(八三六)、右大臣・清原夏野が勅を奉じて国司・大江宇久に社殿を造営せしめ、爾来、国司の厚い崇敬を受け、一方皇室も厚く尊崇せられた。 又、嘉承三年(一一〇八)には、勅使の参向があり、敷地の四至を定め税を免ぜられた。 仁平三年(一一五三)には、鳥羽法皇が六十歳の御祈願を修せられ、神領を定められた。 元暦元年(一一八四)には、源範頼が平氏の追討を祈願したのをはじめ、源頼朝・領主(大友・竹中・日根野)・武家の崇敬も非常に厚く、近世には、社家二百余・坊舎三十を教えた。

柞原八幡宮の歴史 – 柞原八幡宮公式ホームページ|大分 から引用

柞原八幡宮
大分県大分市上八幡三組
097-534-0065

柞原八幡宮/大分市上八幡【豊後国一宮】回廊から参拝する珍しい形式の社殿【旅行VLOG/4K】道の駅佐賀関,由布岳,桜,ほるとの木,南大門,天然記念物,日暮しの門,楼門,重要文化財,回廊,絵馬,宝物館

駐車場

2022年4月4日、この日は国道九四フェリーで四国の三崎港(みさきこう)から九州の佐賀関(さがのせき)にやってきた。この日は国道九四フェリーで四国の三崎港 みさきこう から九州の佐賀関 さがのせき にやってきた

国道九四フェリー【三崎港〜佐賀関】桜を見ながらドライブして九州行きフェリーに乗船
自宅〜土佐IC〜須崎中央IC〜梼原バイパス〜道の駅ゆすはら〜佐田岬半島〜三崎港と桜を見ながらドライブ。国道九四フェリーに乗船。佐田岬沖を通過し九州の佐賀関に到着。車で先に進んだ。

道の駅佐賀関を通過。道の駅佐賀関を通過

大分市内に入る。大分市内に入る

以前登った由布岳(ゆふだけ)が見えている。

由布岳 ⇒ 独特の山容を誇る九州の名峰
由布岳とは 由布岳は、大分県由布市にそびえる日本二百名山だ。 双耳峰で、湯布院からはもちろん、阿蘇山や久住山などからもその独特の姿が目立...

桜が満開の中を通り抜け、柞原八幡宮(ゆすはらはちまんぐう)の駐車場に到着。桜が満開の中を通り抜け 柞原八幡宮 ゆすはらはちまんぐう の駐車場に到着

駐車場はとても広い。

参道

まず案内看板でルートを確認。まず案内看板でルートを確認

ここに来るのにナビ通りに来たら、ゴルフ場の方からグルッと回ってきてしまった(苦笑)

「ほるとの木」は樹高25m、樹齢400年の大木で、ポルトガル人が移植したことからこの名がつけられたそうだ。ほるとの木

石段が手強そう(汗;)石段が手強そう 汗

南大門に到着。南大門に到着

ご神木のクスの巨木は樹齢3000年、国指定天然記念物になっている。
ご神木のクスの巨木は樹齢3000年 国指定天然記念物になっている

南大門は1866年に再建され、別名「日暮しの門」と呼ばれている。南大門は1866年に再建され 別名 日暮しの門 と呼ばれている

彫り物を一日中見ても飽きない、ということから「日暮しの門」と名付けられたそうだ。

二つの「一宮」を訪ねる-大分市の史跡門の内外には多数の彫刻が施されており、「これを一日中見ても見飽きない」という意味から別名の「日暮門」という名前がついたとされています。

二つの「一宮」を訪ねる-大分市の史跡 から引用

古今の聖人や竜、花、鳥などが刻まれている。古今の聖人や竜 花 鳥などが刻まれている

由緒書き。由緒書き

827年に比叡山延暦寺の僧・金亀が宇佐八幡で1000日間の修行をした際に天命が下り、分霊を勧進したと伝わる。

結婚式の前撮りをしているようだ。

参拝

楼門に到着。楼門に到着

国指定の重要文化財だ。

入って右手は、回廊になっている。入って右手は 回廊になっている

回廊から参拝する、珍しい形式だ。

絵馬などが飾られている。絵馬などが飾られている

拝殿。拝殿

拝殿の奥に申殿、本殿が続く。

回廊の端まで歩いてきた。回廊の端まで歩いてきた

本殿は工事中。本殿は工事中

1850年に上棟した八幡造の社殿だそうだ。

帰路

もと来た道を戻る。もと来た道を戻る

由緒書きのところに駐車場があり、コンクリート製の建物は宝物館のようだ。由緒書きのところに駐車場があり コンクリート製の建物は宝物館のようだ

はしゃぐおばあ。はしゃぐおばあ

車で先に進んだ。

西寒多神社/大分市寒田【豊後国一宮】満開の桜を抜けて三韓征伐伝説の地を歩く
西寒多神社は、大分県大分市寒田にある豊後国一宮だ。祭神は、西寒多大神(ささむたのおおかみ)で、天照皇大御神(あまてらすおおみかみ)、月読尊(つきよみのみこと)、天忍穂耳命(あまのおしほみみのみこと)の総称とされる。桜が満開で花筏になっていた。鬼の歯形岩と呼ばれる巨石がある。神橋は「萬年橋」と呼ばれ、1862年に竣工した。
合計距離: 32464 m
最高点の標高: 191 m
最低点の標高: -3 m
累積標高(上り): 418 m
累積標高(下り): -274 m
総所要時間: 01:13:31
Download file: 20220404_大分市.gpx