車で行く、備後国一宮【吉備津神社/広島県福山市】806年に創建された歴史ある神社には樹齢600年の大イチョウや桜並木があり「一宮(いっきゅう)さん」の愛称で親しまれ見どころ満載【旅行VLOG】

吉備津神社

吉備津神社とは

吉備津神社(きびつじんじゃ)は、広島県福山市新市町宮内(ひろしまけんふくやまししんいちちょうみやうち)にある神社だ。

備後国一宮とされる。

備後一宮吉備津神社備後一宮吉備津神社は、大同元年(806年)、備中吉備津神社より勧請されたと伝えられており、幾度かの御社殿焼失・再営の後、慶安元年(1648年)、初代福山藩主であった水野勝成公により、現在のご本殿(国指定重要文化財)が造替されました。
御祭神は備後開拓の神様として、また、開運招福・厄除け・交通安全・長寿の神様として、備後一宮(びんごいちのみや)・一宮(いっきゅう)さんと人々に親しまれ、広く信仰されています。

備後一宮吉備津神社 から引用

吉備津神社
〒729-3104 広島県福山市新市町宮内400
0847-51-3395

車で行く、備後国一宮【吉備津神社/広島県福山市】806年に創建された歴史ある神社には樹齢600年の大イチョウや桜並木があり「一宮(いっきゅう)さん」の愛称で親しまれ見どころ満載【旅行VLOG】

駐車場

2023年4月1日、この日はリブマックスリゾート宮浜温泉(みやはまおんせん)に宿泊していた。

部屋に檜風呂!宮浜温泉/広島県廿日市市がゴージャス過ぎる【旅行VLOG】1人13,000円で源泉掛け流し!リブマックスリゾート宮浜温泉の魅力とは?バイキングの2食付きで2,000円のクーポンまで!
リブマックスリゾート宮浜温泉は広島県廿日市市にあるホテルで、部屋に檜風呂がある。プールや露天風呂などもある。夕食と朝食が付いており、1人13,000円で源泉掛け流し。ビュッフェスタイルの食事でwifiは爆速。景色も最高。

チェックアウトし、車で大野ICから広島岩国道路に乗る。チェックアウトし 車で大野ICから広島岩国道路に乗る

三原久井ICで下りる。三原久井ICで下りる

国道486号線を走る。国道486号線を走る

福山市に入る。福山市に入る

吉備津神社(きびつじんじゃ)にやってきた。吉備津神社 きびつじんじゃ にやってきた

駐車場は鳥居をくぐった先にある。駐車場は鳥居をくぐった先にある

合計距離: 119825 m
最高点の標高: 382 m
最低点の標高: 1 m
累積標高(上り): 1798 m
累積標高(下り): -1788 m
総所要時間: 01:50:52
Download file: 20230401_広島県.gpx

境内

駐車場に大公孫樹という大イチョウがある。駐車場に大公孫樹という大イチョウがある

樹齢600年と言われる。

下随神門(したずいしんもん)は福山市の重要文化財。下随神門 したずいしんもん は福山市の重要文化財

立派な社殿だ。立派な社殿だ

現在の社殿は、1648年に初代福山藩主、水野勝成が造営した。現在の社殿は 1648年に初代福山藩主 水野勝成が造営した

境内には櫻山神社が鎮座する。境内には櫻山神社が鎮座する

手水舎(てみずしゃ)手水舎 てみずしゃ

参拝

石段を上がると、上随神門(うえずいしんもん)がある。石段を上がると 上随神門 うえずいしんもん がある

同一参道上に2つの隋神門があるのは、全国でもこの神社だけだ。

神楽殿(かぐらでん)に、きれいな生け花が飾られていた。神楽殿 かぐらでん に きれいな生け花が飾られていた

吉備津神社は806年に備中吉備津神社より分霊して創建された。

吉備津神社(岡山県岡山市) ⇒ 国宝の社殿が建つ桃太郎伝説の鬼の首が埋まる備中国一宮
吉備津神社とは 吉備津神社(きびつじんじゃ)は、岡山県岡山市北区吉備津(おかやまけんおかやましきたくきびつ)にある備中国一宮だ。 祭神は...

備後国一宮とされる。

本殿は国の重要文化財に指定されている。

境内案内図。境内案内図

嫌がるおばあ。

朱塗りの本殿。朱塗りの本殿

「令和の大遷宮」で塗り直したばかりだ。

祭神は大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)

相殿神として大日本根子彦太瓊命(おおやまとねこひこふとにのみこと)、細比売命(くわしひめのみこと)、稚武吉備津彦命(わかたけきびつひこのみこと)を祀る。

「虎睡山」という大きな山号(さんごう)が掛かり、神仏習合時代の面影を残している。虎睡山 という大きな山号 さんごう が掛かり 神仏習合時代の面影を残している

中では神事が執りおこなわれていた。中では神事が執りおこなわれていた

摂社

摂社の十二神社に向かう。摂社の十二神社に向かう

結局参拝することになり、渋々ついてくるおばあ。

多理比理神社(たりひりじんじゃ)多理比理神社 たりひりじんじゃ

稲荷神社(いなりじんじゃ)
稲荷神社 いなりじんじゃ

参道に十二支の石像が供えられている。
参道に十二支の石像が供えられている

十二神社に到着。
十二神社に到着

吉備津彦命の一族と大名持神(大国主命)を祀る。吉備津彦命の一族と大名持神 大国主命 を祀る

乳房神社(ちぶさじんじゃ)が鎮座する。乳房神社 ちぶさじんじゃ が鎮座する

吉備津天満宮(きびつてんまんぐう)吉備津天満宮 きびつてんまんぐう

十麻里二柱神社(とまりふたばしらじんじゃ)十麻里二柱神社 とまりふたばしらじんじゃ

吉備津神社は一宮(いっきゅう)さんの愛称で地域の人々に親しまれている。

しだれ桜は残念ながら分からなかった。

大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)大山祇神社 おおやまづみじんじゃ

櫻山神社(さくらやまじんじゃ)に戻ってきた。櫻山神社 さくらやまじんじゃ に戻ってきた

櫻山茲俊(さくらやま これとし)を祀る。

櫻山茲俊は、南北朝の争いの中1331年に挙兵した南朝の英雄だ。

ここは桜山城跡で、国の史跡に指定されている。ここは桜山城跡で 国の史跡に指定されている

車で先に進んだ。

【岡山県観光】祇園祭発祥の地・素盞嗚神社に詣る【旅行VLOG】日本唯一の本地堂も必見!蘇民将来伝説が残り茅の輪くぐり発祥の地でもある679年に創建された備後国一宮は見どころ満載
広島県福山市にある素盞嗚神社は備後国一宮であり、679年に創建された古い神社。相方城の門を移築した城門は日本最古。祇園祭の発祥の地、茅の輪くぐり発祥の地、蘇民将来伝説の地で、日本で唯一祇園社に本地堂が残っている。
合計距離: 832 m
最高点の標高: 64 m
最低点の標高: 36 m
累積標高(上り): 42 m
累積標高(下り): -42 m
総所要時間: 00:23:31
Download file: 20230401_福山市吉備津神社.gpx