美瑛神社とは
美瑛神社(びえいじんじゃ)は、北海道上川郡美瑛町東町(ほっかいどうかみかわぐんびえいちょうひがしまち)にある神社だ。
祭神は、天照大神(あまてらすおおかみ)、伊邪奈岐神(いざなぎのかみ)、伊邪奈美神(いざなみのかみ)、家都御子神(けつみこのかみ)、大國主神(おおくにぬしのかみ)
明治29年4月和歌山より熊野団体27世帯が現市街地に入植、明治30年父母を迎える為郷里に戻った木下四郎により旧官幣大社熊野坐神社より「家都御子命」の御分霊を受け敷地楢の大木に「小祠」建立。仮の社殿としてお祀する。その後市街地「丸山山頂・憩ケ森」と移り、明治40年旧西町に社殿を造営遷座、村名をとり美瑛神社とする。
美瑛神社 – 北海道神社庁のホームページ から引用
恋愛成就のパワースポットとされる。
赤い鳥居を抜けて、まず注目してほしいのが正面にあるハートマークの装飾。各地の神社に同じような装飾があるのですが、ここでは正面だけでなく、あらゆる所の装飾にハートマークがあります。「隠れハート」を見つければ見つけるほど恋愛運がアップするといわれているので、積極的に探してみましょう。
駐車場
この日は美瑛ペンション星ヶ丘に宿泊していた。
そこから車で、美瑛神社にやってきた。
駐車場はとても広い。
皇太子殿下行幸記念碑。
周囲はこんな感じ。
境内
鳥居。
鳥居には由緒書き。
ここにあるのは、初めて見た。
参道はとても長い。
正面に歩いてきた。
狛犬。
玉をくわえている。
手水舎。
参拝
拝殿は金ぴか。
内部もきらびやかだ。
参拝を終え、先に向かった。
感想
とてもきれいな神社だった。
掃除も行き届いており、信仰の篤さを感じさせる。
恋愛成就のパワースポットと言うことでハート型を探す人が多いそうだ。
それも一つの楽しみ方だろう。
無料gpxファイルのダウンロードはこちら /wp-content/uploads/gpx/20190926_望岳台.gpx