少年隊の悲劇の舞台となった霞ヶ城址を【ウォーキング】二本松城/福島県二本松市

二本松城

二本松城とは

二本松城(にほんまつじょう)は、福島県二本松市郭内(ふくしまけんにほんまつしかくない)にある日本100名城だ。

霞ヶ城(かすみがじょう)・白旗城とも呼ばれ、城跡が国の史跡に指定されている。

また日本さくら名所100選にも選定されている。

二本松城跡│二本松城跡の概要二本松城跡は、中世から近世にかけて同じ場所で存続した東北では稀有な城跡です。
築城は畠山満泰が応永21年(1414)にこの地に居を構えたとされます。天正14年(1586)に伊達政宗により畠山氏が滅ぼされると、豊臣秀吉の奥州仕置以後は会津領に組み入れられ、蒲生・上杉の支城として城代が置かれました。その後松下・加藤氏を経て、寛永20年(1643)に丹羽光重が10万700石で入封し、以後、二本松藩の居城として明治維新に至りました。このように中世から近世にかけて奥州の要としての位置を占めた二本松城跡は、中世から近世への築城技術の変遷を知ることができる重要な城跡として、平成19年7月26日、国史跡に指定されています。

二本松城跡│二本松城跡の概要 から引用

【4K】少年隊の悲劇の舞台となった霞ヶ城址を【ウォーキング】二本松城/福島県二本松市【旅行VLOG/徳弘効三】郭内,日本100名城,霞ヶ城,白旗城,史跡,日本さくら名所100選,少年隊,日影の井戸
二本松城(にほんまつじょう)は、福島県二本松市郭内(ふくしまけんにほんまつしかくない)にある日本100名城だ。霞ヶ城(かすみがじょう)・白旗城とも呼ばれ、城跡が国の史跡に指定されている。また日本さくら名所100選にも選定されている。駐車場はとても広い。霞ヶ城址の碑のそばに二本松少年隊の銅像が建っている。本丸まで上...

駐車場

2021年7月5日、この日はパスタ屋La Luce(ラ・ルーチェ)でランチを済ませた。

女性が好みそうな小洒落たイタリアン【ランチ】パスタ屋La Luce(ラ・ルーチェ)福島県田村市
パスタ屋La Luce(ラ・ルーチェ)は、福島県田村市船引町船引字源次郎にあるイタリア料理店だ。駐車場は広い。ランチはメインのパスタを選び、それに前菜とサラダ、パンが付く形式。コーヒー付き。1,380円とランチとしては高額だが、満足感は高い。

そこから車で、二本松城址にやってきた。
そこから車で 二本松城址にやってきた

駐車場はとても広い。

合計距離: 30282 m
最高点の標高: 442 m
最低点の標高: 193 m
累積標高(上り): 268 m
累積標高(下り): -472 m
総所要時間: 00:45:50
Download file: 20210705_田村市.gpx

少年隊

まず案内看板でルートを確認。まず案内看板でルートを確認

霞ヶ城址の碑。

二本松少年隊の銅像が建っている。
二本松少年隊の銅像が建っている

二本松城跡│二本松少年隊戊辰戦争―二本松の戦いにおいて、藩の兵力は仙台などの応援兵を合わせても僅かに約1千人、それに対して薩摩・長州・土佐などの西軍は約7千人、徹底抗戦の末、1868年(慶応4・明治元年)7月29日正午前、ついに二本松城は炎上し、落城しました。
 落城・敗戦は誰もが予想し得たことでしたが、奥羽越列藩同盟の信義のために貫いた二本松藩の守信玉砕戦は、他藩には見られない壮絶な最期でした。戦死・負傷者の数は記録によって違いがあり、1890年(明治23)に調製された「戦死姓名簿」によると、二本松藩の戦死者337人・負傷者71人でした。負傷者数が少ないのは自分を恥じて届出をしなかったためともいわれ、また他藩の戦死者は200人を超えたといいます。

二本松城跡│二本松少年隊 から引用

箕輪門

石段を上がっていく。石段を上がっていく

箕輪門(みのわもん)という正門を通る。箕輪門 みのわもん という正門を通る

ゴミ一つ落ちていない。ゴミ一つ落ちていない

さらに上がったところにも駐車場があった(汗;)さらに上がったところにも駐車場があった 汗

ハスの花が咲いていた。ハスの花が咲いていた

洗心亭(せんしんてい)という江戸時代の建造物。洗心亭 せんしんてい という江戸時代の建造物

1907年に現在地に移築された。

二本松城跡│城跡内の文化財(回遊式庭園内)城内に唯一残る江戸時代の建造物。「墨絵の御茶屋」と呼ばれた茶亭であったといわれ、天保8年(1837)に阿武隈川河畔に移築され藩主の釣茶屋として利用されていたものが、明治40年(1907)、元の所在地とみられる現在地に再移築されたものです。

二本松城跡│城跡内の文化財(回遊式庭園内) から引用

本宮館(もとみやだて)本宮館 もとみやだて

二本松氏の重臣である氏家新兵衛、遊佐丹波守の城館だという。

本宮館 二本松城 氏家新兵衛 遊佐丹波守 二本松市 旧岩代町 福島県 中世城館 城跡 城址 城蹟 城郭 城 館 舘 館跡 南奥羽 仙道 中通り 南奥州 陸奥 東北地方 屋敷 要害 竜害 龍害 竜谷 龍谷 根古屋 根小屋 砦 物見本宮館は本城の南方約250mの丘陵先端部に所在する幅25m、長さ180mほどの細長い形状の城館であり、「積達館基考」の記述によれば二本松氏の重臣である氏家新兵衛、遊佐丹波守の両名についてこの館主である旨が記されている。

本宮館 二本松城 から引用

洗心滝の脇を上がっていく。洗心滝の脇を上がっていく

本丸

搦手門(からめてもん)に向かって上がっていく。搦手門 からめてもん に向かって上がっていく

搦手門。搦手門

ようやく(苦笑)到着だ。ようやく 苦笑 到着だ

立派な石垣がある。立派な石垣がある

本丸に到着。本丸に到着

郡山市のビル群が見える。郡山市のビル群が見える

安達太良山も見えるようになった。安達太良山も見えるようになった

山頂部は見えていないが。

吾妻連峰はこちらの方。吾妻連峰はこちらの方

帰路

下りることにした。下りることにした

アジサイが咲いている。アジサイが咲いている

日影の井戸。
日影の井戸

千葉県の月影の井戸、神奈川県の星影の井戸と共に日本の三井と言われている。

日影の井戸 - ふくしまの旅県立霞ヶ城公園(国指定史跡 二本松城跡)内にあり、千葉県の月影の井戸、神奈川県の星影の井戸と共に日本の三井と言われ、その深さは16mもあります。畠山氏築城の頃、応永年間(1400年頃)に建設されたといわれています。

日影の井戸 – ふくしまの旅 から引用

ウッドチップの歩道が整備されている。ウッドチップの歩道が整備されている

駐車場まで戻ってきた。

翌日は安達太良山だ。

安達太良山登山口にある渓谷【ハイキング】あだたら渓谷奥岳自然遊歩道/福島県二本松市
あだたら渓谷奥岳自然遊歩道は、福島県二本松市岳温泉奥にある渓谷だ。つづら折りの道を進む。あだたら山ロープウェイの駐車場に到着。駐車場はとても広い。ところが強風のためロープウェイ運行停止中。いつ動くか分からないので、渓谷の方を歩くことにした。木道が続き、とても整備されている。
合計距離: 1975 m
最高点の標高: 337 m
最低点の標高: 233 m
累積標高(上り): 138 m
累積標高(下り): -138 m
総所要時間: 00:51:58
Download file: 20210705_二本松市霞ヶ城.gpx