ここは桃源郷!長野県南木曽町の素晴らしいミツバツツジ祭りに行ってみた【旅行VLOG、レビュー】全山が染まるほどの大群落!天白公園〜桃介橋〜JR南木曽駅と中山道41番目の宿場【三留野宿】をウォーキング!

なぎそミツバツツジ祭り

天白公園とは

天白公園(てんぱくこうえん)は長野県木曽郡南木曽町読書(ながのけんきそぐんなぎそまちよみかき)にある公園だ。

ミツバツツジの名所として知られる。

【三留野】なぎそミツバツツジ祭り【4月中旬】 | ぶらり なぎそ -南木曽町観光協会-4月上旬になると、天白公園の高台に群生する6種類約400株のミツバツツジが鮮やかなピンク色の花を咲かせます。
祭り期間中には地元の出店、ツツジ苗などの販売が行われ賑わいます。
また、公園内には電力王と称された福沢桃介が水力発電のために架けた木製吊り橋「桃介橋」(国の指定重要文化財)や「福沢桃介記念館・ 山の歴史館」などの見学可能な産業遺産もあります。

【三留野】なぎそミツバツツジ祭り【4月中旬】 | ぶらり なぎそ -南木曽町観光協会- から引用

天白公園
〒399-5301 長野県木曽郡南木曽町読書2937−36
0264-57-2001

ここは桃源郷!長野県南木曽町の素晴らしいミツバツツジ祭りに行ってみた【旅行VLOG、レビュー】全山が染まるほどの大群落!天白公園〜桃介橋〜JR南木曽駅と中山道41番目の宿場【三留野宿】をウォーキング!

ここは桃源郷!長野県南木曽町の素晴らしいミツバツツジ祭りに行ってみた【旅行VLOG、レビュー】全山が染まるほどの大群落!天白公園〜桃介橋〜JR南木曽駅と中山道41番目の宿場【三留野宿】をウォーキング!

駐車場

2024年4月11日、この日はアルボでランチを済ませた。

さすがにおじいもギブアップ?!ボリューム満点!昭和の香り漂う喫茶店『アルボ』でランチ!愛知県豊田市【旅行VLOG、レビュー】名物味噌カツでガッツリ!カレーも大盛り!国道419号線沿いで駐車場も広い!
愛知県豊田市にある喫茶店「アルボ」は昭和の香りが漂う店内で、名物の味噌カツや牛バラ煮込みカレーなどを提供している。2024年4月11日に無量寺を参拝した後、アルボを訪れた。店内は広く、駐車場も広い。

そこから車で、天白公園(てんぱくこうえん)にやってきた。
天白公園(てんぱくこうえん)にやってきた。

駐車場は無料でとても広い。駐車場は無料でとても広い

一昨日の大雨で、木曽川(きそがわ)は増水している。
一昨日の大雨で、木曽川(きそがわ)は増水している。

なぎそミツバツツジ祭りを開催中だ。なぎそミツバツツジ祭りを開催中だ。

ミツバツツジ

天白公園の高台に、6種類約400株のミツバツツジが群生している。
祭り期間中には地元の出店、ツツジ苗などの販売が行われ賑わう

祭り期間中には地元の出店、ツツジ苗などの販売が行われ賑わう。

ミツバツツジは関東から中部に分布する落葉低木で、紫色の花を咲かせる。

日本を中心としたアジア東部に、約30種がある。

園芸化がほとんど進んでいない。

ミツバツツジとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版)ミツバツツジは、関東から中部に分布する落葉低木で、和風、洋風どちらの庭にもマッチする植物です。ツツジやシャクナゲの仲間で、枝先に3枚のひし形の葉をつける落葉(一部常緑もあり)種が、一般にミツバツツジ類と呼ばれており、紫色の花を咲かせ、開花後、あるいは同時に葉が出るのが特徴です。

ミツバツツジとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版) から引用

国の指定重要文化財になっている桃介橋(ももすけばし)が架かっている。国の指定重要文化財になっている桃介橋(ももすけばし)が架かっている。

ツツジはまだ満開にはなっていないようだ。

出店は土日だけのようだ。出店は土日だけのようだ。

ミツバツツジ群生地までは上りが続く。ミツバツツジ群生地までは上りが続く。

こんなに上るとは思わなかった。

ようやく着いたようです。ようやく着いたようです。

仮設トイレが設置されていた。

5分咲きというところだろうか。5分咲きというところだろうか。

なかなか良いところじゃないですか。なかなか良いところじゃないですか。

町の天然記念物に指定されている。町の天然記念物に指定されている。

町花になっている。

まず案内看板でルートを確認。まず案内看板でルートを確認。

展望台

展望所まで歩いてきた。展望所まで歩いてきた。

桃介橋(ももすけばし)桃介橋(ももすけばし)

国指定近代文化遺産。

木造吊橋としては日本でも有数の長大橋。

平成5年に復元。

天皇陛下御下賜の記念に平成29年に植樹されたミツバツツジ。天皇陛下御下賜の記念に平成29年に植樹されたミツバツツジ。

全てが咲いたら凄そうだ。全てが咲いたら凄そうだ。

阿蘇山のミヤマキリシマを思い出した。

阿蘇山/熊本県【日本百名山】ミヤマキリシマが咲き誇る絶景の烏帽子岳を周回
阿蘇山は熊本県にある日本百名山だ。最高峰は標高1592mの高岳だが、今回は烏帽子岳を周回した。ミヤマキリシマが満開だ。延々とミヤマキリシマをかき分けながら歩いて行く。中岳は絶賛噴火中で半径1km以内にある高岳も立ち入り禁止。

あと一週間くらいで満開になりそうだ。

疲れたぁ〜!疲れたぁ〜!

ここまで上ってくるのはハードルが高い。

40mも上っていた。

桃介橋

桃介橋(ももすけばし)まで歩いてきた。
桃介橋(ももすけばし)まで歩いてきた。

木製の橋桁が架かっている橋としては、日本屈指の長さを誇る。木製の橋桁が架かっている橋としては、日本屈指の長さを誇る。

橋長247m、幅員2.7m。

平成2年に復元された。

近代化産業遺産に指定されている。近代化産業遺産に指定されている。

床も木製で、隙間から下が見えている。
床も木製で、隙間から下が見えている。

橋の建築主である大同電力社長福澤桃介に因んで命名された。

1922年(大正11年)に完成した。

橋脚に階段が付けられている。橋脚に階段が付けられている。

橋の対岸はベンチのようなものがたくさん置かれ、公園のようになっている。橋の対岸はベンチのようなものがたくさん置かれ、公園のようになっている。

どうやらパターゴルフ場のようだ。

上から見るハナモモもなかなかのものですね。上から見るハナモモもなかなかのものですね。

国道19号線をまたいでいる。国道19号線をまたいでいる。

南木曽駅

南木曽駅の駅前通りまで歩いてきた。南木曽駅の駅前通りまで歩いてきた。

JR南木曽駅(なぎそえき)まで歩いてきた。JR南木曽駅(なぎそえき)まで歩いてきた。

少しだが駐車場もある。少しだが駐車場もある。

長時間でなければ無料で駐車できる。

時刻表を見ると、1時間に1本ないくらいの間隔だ。時刻表を見ると、1時間に1本ないくらいの間隔だ。

外国人が多い。

なぎそミツバツツジ祭りのポスターが貼られていた。なぎそミツバツツジ祭りのポスターが貼られていた。

バス停にも多くの外国人がいた。バス停にも多くの外国人がいた。

妻籠宿(つまごじゅく)、馬籠宿(まごめじゅく)へ行く拠点となっているようだ。妻籠宿(つまごじゅく)、馬籠宿(まごめじゅく)へ行く拠点となっているようだ。

妻籠宿/長野県南木曽町【街歩き】馬籠峠〜男滝女滝〜町営第2駐車場〜鯉岩〜藤乙〜本陣〜尾又橋〜脇本陣
妻籠宿(つまごじゅく)は、長野県木曽郡南木曽町吾妻(ながのけんきそぐんなぎそまちあづま)にある観光地だ。1976年に国の重要伝統的建造物群保存地区の最初の選定地の一つに選ばれた。馬籠峠〜男滝女滝〜町営第2駐車場と移動。妻籠宿を鯉岩〜藤乙〜本陣〜尾又橋〜脇本陣と歩いた。
馬籠宿/岐阜県中津川市【街歩き】中山道の宿場町をぶらり歩き
馬籠宿は、岐阜県中津川市馬籠にある中山道の宿場町だ。馬籠館の駐車場に車を停める。中山道馬込宿の道標から島崎藤村生誕の地の看板、阿弥陀堂と歩く。清水屋資料館を通過。閉まっている店もあるが、営業中のお店もチラホラ。島崎藤村記念館にやってきた。元来た道を戻る。

英語でバスの乗り方の説明が書かれていた。英語でバスの乗り方の説明が書かれていた。

アプリもあって、インバウンド対応がしっかりしている。アプリもあって、インバウンド対応がしっかりしている。

三留野宿

南木曽駅から階段を下りて、国道19号線に向かう。南木曽駅から階段を下りて、国道19号線に向かう。

河岸段丘なので、かなりの標高差がある。河岸段丘なので、かなりの標高差がある。

木曽川に架かる三留野(みどの)大橋まで歩いてきた。

三留野宿(みどのじゅく)は、中山道41番目の宿場だ。

木曽をおさめていた木曽氏の館があり、そのお屋敷が、「御殿」と呼ばれていたため、「みどの」になったといわれている。

国土交通省中部地方整備局 飯田国道事務所 - 三留野宿三留野宿は、昔、木曽をおさめていた木曽氏の館があり、そのお屋敷が、「御殿」と呼ばれていたため、「みどの」になったといわれています。
ここは中山道の時代よりも前から、交通の重要な場所として、栄えてきましたが、1881年の火事で、ほとんどが焼けてしまいました。かつての本陣跡は、町のほぼ中心にあり、今は南木曽町森林組合の建物があります。
この付近は、1500mほどの高く険しい山が木曽川沿いに切り立ち、大雨が降ると土砂崩れがよく起こり、それをこの地域では「蛇抜け」と呼んでいます。

国土交通省中部地方整備局 飯田国道事務所 – 三留野宿 から引用

河川敷に下りられない(汗;)河川敷に下りられない(汗;)

三留野宿(みどのじゅく)は、1881年の火事でほとんど焼けてしまった。
三留野宿(みどのじゅく)は、1881年の火事でほとんど焼けてしまった。

ここまで来ないと河川敷に下りられないのは不便だ。ここまで来ないと河川敷に下りられないのは不便だ。

桃介橋をバックにハナモモを撮影できるポイントだ。桃介橋をバックにハナモモを撮影できるポイントだ。

橋の真下まで歩いてきた。橋の真下まで歩いてきた。

階段を上がる。階段を上がる。

橋桁を補強する目的もあるそうだ。橋桁を補強する意味もあるそうだ。

絶好の撮影ポイントでもある。
絶好の撮影ポイントでもある。

合計距離: 2849 m
最高点の標高: 456 m
最低点の標高: 398 m
累積標高(上り): 146 m
累積標高(下り): -160 m
総所要時間: 00:51:49
Download file: workout-walking-20240411.gpx
必見!日本三大桜名所『高遠城址公園』冠雪した中央アルプスを背景に咲く天下第一の桜!【旅行VLOG、レビュー】記念切手も発行されるほどの圧巻の桜の渦!悲恋の落城の歴史、あの大奥絵島事件の屋敷も無料!
高遠城址公園は長野県伊那市に位置し、タカトオコヒガンザクラの名所として知られ、日本三大桜名所の一つとされています。公園は旧藩士によって整備され、1,500本以上の桜が植えられています。公園周辺には高遠町歴史博物館や絵島囲み屋敷などの観光地が点在しています。