長野県【隠れスポット】駒ヶ根市の美しいハナモモ桃源郷を巡る【旅行VLOG、レビュー】800本のハナモモの大迫力!吊り橋から見る桃源郷!カフェでは川を見ながらホッコリとコーヒータイム!

中沢すみよしやの花桃

中沢すみよしやの花桃とは

中沢すみよしやの花桃は、長野県駒ヶ根市中沢(ながのけんこまがねしなかざわ)にある景勝地だ。

お食事処「すみよしや」のご主人が植えた約800本の花桃を楽しめる。

『すみよしや』 の花桃(中沢地区) | 長野伊那谷観光局お食事処「すみよしや」のご主人が、数年かけて植えた約800本の花桃の木々が、お店周辺の川沿いに見事に咲きます。

『すみよしや』 の花桃(中沢地区) | 長野伊那谷観光局 から引用

中沢すみよしやの花桃
〒399-4231 長野県駒ヶ根市中沢上割6295−1 道210号
0265-81-7700

長野県【隠れスポット】駒ヶ根市の美しいハナモモ桃源郷を巡る【旅行VLOG、レビュー】800本のハナモモの大迫力!吊り橋から見る桃源郷!カフェでは川を見ながらホッコリとコーヒータイム!

長野県【隠れスポット】駒ヶ根市の美しいハナモモ桃源郷を巡る【旅行VLOG、レビュー】800本のハナモモの大迫力!吊り橋から見る桃源郷!カフェでは川を見ながらホッコリとコーヒータイム!

駐車場

2024年4月22日、この日は桃源院に参拝した。

静謐な空間!そこに広がる桃源院の桜: 樹齢85年の壮大さ!【旅行VLOG、レビュー】1552年に武田信玄の姉が檀越となって開山された古刹!正面に中央アルプスの山々を見渡す絶好のロケーション!
長野県駒ヶ根市にある曹洞宗の寺、桃源院は、美しいミツバツツジや樹齢85年の桜、中央アルプスの眺望が楽しめる場所である。1552年に武田信玄の姉が檀越となり開山され、伊那諏訪八十八霊場の第六十六番札所になっている。近くにはハナモモの名所「中沢の花桃」もある。

そこから車で、中沢すみよしやの花桃にやってきた。

お店の手前50m程のところに数台停められる。お店の手前50m程のところに数台停められる。

ちょうどハナモモが満開だ。ちょうどハナモモが満開だ。

ここは駒ヶ根市の中沢という地区。

横を流れるのは百々目木川(どどめきがわ)

お店の前にも、数台停められる。お店の前にも、数台停められる。

吊り橋

平成3年から花桃を植え始めたそうだ。平成3年から花桃を植え始めたそうだ。

ミツマタも咲いていた。ミツマタも咲いていた。

吊り橋があった。吊り橋があった。

橋の上から見るハナモモは壮観だ。橋の上から見るハナモモは壮観だ。

個人管理とは思えない規模だ。

桃源郷って感じですね。桃源郷って感じですね。

裏山

お店の後ろの坂道を上がっていく。お店の後ろの坂道を上がっていく。

ブランコが設置されていた。ブランコが設置されていた。

すみよしや

お店に入ってみる。すみよしや

店内はこんな感じ。店内はこんな感じ。

座敷にも窓に向かってテーブル席がある。座敷にも窓に向かってテーブル席がある。

メニューはこんな感じ。メニューはこんな感じ。

ホットコーヒーを注文。ホットコーヒーを注文。

独活の天ぷらをサービスしてくれた。独活の天ぷらをサービスしてくれた。

伊那谷の春を感じます。

開田高原でランチ!名物そばがゆ!【旅行VLOG、レビュー】国道361号線沿いの風車(かざぐるま)は駐車場も広くて便利!じっくり煮込んだモツ丼もオススメ!御嶽山の山麓の開田高原は春でも薪ストーブ!
長野県木曽町の「風車」という食堂で、そば雑炊とモツ丼を楽しんだ。店は御嶽山の山麓に位置し、店内は薪ストーブが燃えていて暖かい。そば雑炊は蕎麦とそばがきが入っており、甘い風味と蕎麦の香りが特徴で、モツ丼も美味しかった。