和田峠は標高1,531m中山道1番の難所!和田宿を歩く!【旅行VLOG、レビュー】諏訪大社御柱祭の御柱「木落し坂」〜本陣〜黒曜石資料館〜脇本陣〜道の駅和田宿ステーション

和田宿

木落し坂

2024年7月4日、前日は開田高原のやまゆり荘で御嶽山を見ながら温泉に入った。

御嶽山の山麓ドライブ!御嶽神社に参拝!開田高原のやまゆり荘でリラックス温泉体験!【旅行VLOG、レビュー】775年創建の歴史ある神社!御嶽山の登山口!ここからドライブして御嶽山を見ながら露天風呂!
775年創建という黒沢御嶽神社に参拝。御嶽山の山頂に鎮座する奥宮、里宮の三社で御嶽神社とされる。御嶽山への登山口にもなっている。参拝後は開田高原のやまゆり荘で温泉を楽しみ、柳又ビューポイントにも立ち寄った。

この日は塩尻市から国道20号線で岡谷市に入る。

お天気が良く、八ヶ岳や諏訪湖が美しい。

国道142号線の旧道に入る。

湖北トンネルは2022年に無料開放された。

湖北トンネルを抜けてすぐに、国道142号線に折れる。

木落し坂に到着。

木落し坂は、諏訪大社の御柱祭(おんばしらさい)で、御柱を落とす場所だ。

木落し坂(下社) | 下諏訪の観光・旅行情報【おいでなしてしもすわ】七年に一度執り行われる「御柱祭」では、直径約1m、長さ約17m、重さ約10t 以上にもなる樅の巨木を山から曳き出し、諏訪大社四宮の社殿の四隅に建てます。この勇壮な祭りの前半、山出しのクライマックスが「木落し」で、ここ「木落し坂」はその舞台です。氏子たちがまたがった巨木が、傾斜35度長さ100mの急坂を一気に曳き落とされる様は「男見るなら七年に一度諏訪の木落し、坂落とし」とうたわれるように勇壮そのものです。

木落し坂(下社) | 下諏訪の観光・旅行情報【おいでなしてしもすわ】 から引用

木落し坂(下社)
〒393-0008 長野県諏訪郡下諏訪町町屋敷2111

和田峠は標高1,531m中山道1番の難所!和田宿を歩く!【旅行VLOG、レビュー】諏訪大社御柱祭の御柱「木落し坂」〜本陣〜黒曜石資料館〜脇本陣〜道の駅和田宿ステーション

和田峠は標高1,531m中山道1番の難所!和田宿を歩く!【旅行VLOG、レビュー】諏訪大社御柱祭の御柱「木落し坂」〜本陣〜黒曜石資料館〜脇本陣〜道の駅和田宿ステーション

長さ約17m、重さ約10t 以上にもなる樅の巨木を、この坂から落とす。

「木落し」と呼ばれるこの行事が、最大の見せ場になっている。

御柱祭は、申年、寅年に行われる。

数え年で「七年目」という表記になっている。

御柱の見本が置かれていた。

傾斜35度、長さ100m。

この道が旧中山道だ。

ここを落とした後、下社に曳かれていく。

和田宿

木落し坂を出発。

佐久方面に向かう。

美ヶ原が見える。

道の駅 和田宿ステーションを通過。

最初の信号を曲がったところが、和田宿(わだじゅく)だ。

合計距離: 44196 m
最高点の標高: 1387 m
最低点の標高: 694 m
累積標高(上り): 1041 m
累積標高(下り): -1002 m
総所要時間: 01:12:01
Download file: 20240704_wadajuku.gpx

和田宿(わだしゅく)は、中山道28番目の宿場だ。

中山道和田宿和田宿は慶長七年(1602)中山道の
設定により開設されました。
和田峠を越えて下諏訪宿までの五里あまり (約22km)の道筋は、慶長十九年(1614)ごろ
完成したといわれています。

中山道和田宿 から引用

本陣駐車場は舗装されていないが、10台ほど停められそうだ。

中山道 和田宿 本陣
〒386-0701 長野県小県郡長和町和田2854−1
0268-88-2348

無料なのが嬉しい。

和田峠は中山道最大の難所とされる。

和田峠 (長野県) - Wikipedia和田峠(わだとうげ)は、中山道(中仙道)の峠で、長野県小県郡長和町と諏訪郡下諏訪町の間にある。最大標高1,531m。

和田峠 (長野県) – Wikipedia から引用

ビーナスラインをドライブしてみた!蓼科湖〜白樺湖〜霧ヶ峰〜和田峠【旅行VLOG、レビュー】道の駅ビーナスライン蓼科湖はオープンしたばかりの道の駅!白樺湖のローソンでおにぎりを買って霧ヶ峰でランチ!
道の駅ビーナスライン蓼科湖に立ち寄った。蓼科湖は昭和27年に造られた人口の池で、観光スポットとなっている。その後、ビーナスラインを車で走り、霧ヶ峰を縫うルートを通り、富士見台駐車場に到着。ここからは八ヶ岳が見え、富士山、仙丈ヶ岳、空木岳と木曽駒ヶ岳、御嶽山も見える。最後に、和田峠に到着し、中山道の難所を越えた。

和田~下諏訪間は五里十八丁(約22km)

和田宿は標高820mで、和田峠は標高1,531m、標高差は711mもある。

高低差があるので、かなりの難所だったことが伺える。

本陣にやってきた。

1861年の大火で焼失したが、皇女和宮降嫁のためただちに再建された。

この門は平成に復元されたもの。

共通観覧料は300円。

和田宿は1602年に中山道整備のため新設された。

当初は「中仙道」だったが、東山道のうちの中筋の道ということで、享保元年(1716)に「中山道」と改められた。

江戸日本橋から28番目の宿場となる。

宿の長さは870m、人数522人、家数126軒。

和宮通行の際は4日間で延べ8万人が通ったそうだ。

本陣

内部はこんな感じ。

和宮下向日程が掲示されていた。

1万人ではなく8万人です。

和宮も使った?

ギックリ腰おばあ。

街並み

蕎麦屋のようだ。

大黒屋。

内部を見学できる。

かわちや。

穀物商だったそうだ。

バカです。

黒曜石資料館

黒曜石資料館にやってきた。

黒曜石(こくようせき)は、マグマの一部が急速に冷え固まってできた火山岩。

別名天然ガラスといわれる。

旧石器時代から縄文時代を通じ、弥生時代に鉄が伝わるまでさまざまな道具の主要な材料だった。

なんと北海道でもここの黒曜石で作られた石器が見つかっている。

4階は林業資料館。

脇本陣

脇本陣にやってきた。

2軒あったそうだ。

大名がかち合った際に、本陣として使われた。

鍵がかかっていて、見学はできないようだ。

萱葺き屋根の集落と、石置屋根の集落とがあるそうだ。

道の駅 和田宿ステーション

道の駅 和田宿ステーションにやってきた。

建物内、直売所並びに食堂があります。
ソバ、各種定食、丼もの等。
営業時間10:00~19:30(都合により変動有り)。
原則無休。

から引用

和田宿ステーション食堂
〒386-0701 長野県小県郡長和町和田2884−1
0268-88-0010

以前、ここに立ち寄ったことがある。

群馬県〜長野県〜岐阜県【ドライブ】丸亀製麺塩尻でランチ!ファミリーロッジ旅籠屋土岐店で宿泊!【旅行VLOG、レビュー】高原を快適に運転し岐阜県に移動!塩尻市の丸亀製麺は駐車場に入るのに要注意!
群馬県の万座温泉からドライブし、長野県塩尻市の丸亀製麺でランチ。食事を終え、岐阜県土岐市のファミリーロッジ旅籠屋で宿泊した。険しいが景色のいい道路で、順調にドライブできた。

店内はこんな感じ。

弘長寺(こうちょうじ)で買ったブルーベリーと比較(笑)

信濃あじさい寺を歩く!90種約1,000株が咲き誇る長野県の弘長寺!【旅行VLOG、レビュー】1263年に北条時頼の六男相模六郎政頼を弔うために建てられた古刹!蓮池に浮かぶ弁天堂や芭蕉句碑なども!
弘長寺は長野県松本市にある真言宗智山派の寺で、「あじさい寺」として知られています。1263年に北条時頼の六男を弔うために建てられ、現在は90種、約1,000株のあじさいが植えられています。

ここでランチ。

おばあは天ざる蕎麦1,000円。

おじいは刺身定食1,100円。

車で先に進んだ。

長野県にある世界一を知ってる?ギネス認定!蜂が作った富士山!【旅行VLOG、レビュー】蜂の巣で作った作品600点以上を展示!想像の斜め上を行く大迫力!虫が苦手でない人は一度は見てみたい!
蜂天国は長野県東御市にある博物館で、600点以上の蜂の巣や蜂に作らせた芸術作品を展示しています。ギネス認定の富士山模型も見どころです。