
お食事処千里/長崎県南島原市【ランチ】口之津港〜原城と車で走って新鮮刺身をガッツリいただく
口之津港から車で原城を通る。島原の乱の地として世界遺産に指定されており、国の史跡にもなっている。長崎県南島原市深江町丁にある千里食堂でランチ。おばあはマグロ丼とうどんのセット。俺は刺身定食。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
口之津港から車で原城を通る。島原の乱の地として世界遺産に指定されており、国の史跡にもなっている。長崎県南島原市深江町丁にある千里食堂でランチ。おばあはマグロ丼とうどんのセット。俺は刺身定食。
道の駅くしまは、2021年4月24日にプレオープンしたばかりの、新しい道の駅だ。町中で食べ物屋も近くにあるので、車中泊によさそう。車で、高松海水浴場にやってきた。海の家浜っ子母ちゃんは、この高松海水浴場にある。浜っ子定食は姿焼き、刺身と小鉢付き。これで1,200円と、コスパもいい。
土佐市岩戸の天満宮の桜を見て車で須崎市の魚貴にやってきた。この日の日替わりランチは、魚の照り焼きだ。食事を終え、カンナ街道〜西平神社〜妙法苑〜琴弾八幡宮〜ユリ街道を歩いた。桜が満開で、存分に堪能した。
魚貴は、高知県須崎市西崎町にある居酒屋だ。この日の日替わりランチは、鶏の唐揚げと小鉢、刺身だ。コーヒー付きは日替わりランチだけで、他は100円の別売りとなる。食事を終え、桑田山神社の駐車場に車を停める。ここから大師堂〜雪割桜〜蟠蛇森公園と歩き、蟠蛇森山頂へ。とても眺望のいい山だ。
道の駅パーク七里御浜は、三重県南牟婁郡御浜町阿田和にある道の駅だ。1988年に開業し、1994年に道の駅に登録された。ショッピングセンター「ピネ」を併設している。『浜街道』という地場産品の販売コーナーがなかなかいい。買い物を済ませ、車に戻って車中泊。
玉杯とは 玉杯(ぎょくはい)は、高知県土佐市高岡町(こうちけんとさしたかおかちょう)にある割烹だ。 寿司屋のような大きなカウンターが特徴...
魚ごころとは 魚ごころ(うおごころ)は、高知県幡多郡大月町柏島(こうちけんはたぐんおおつきちょうかしわじま)にあるレストランだ。 柏島に...
魚貴(うおたか)は、高知県須崎市西崎町(こうちけんすさきしにしざきまち)にある居酒屋だ。この日は自宅を車で出発し、魚貴にやってきた。この店は靴を脱いで自分で下足箱に入れるシステム。この日は豚の生姜焼きとイセギの刺身だった。食後にコーヒーが付いて850円。オリジナルブレンドらしい。
えびすや旅館は、愛媛県西宇和郡伊方町三崎にある日本旅館だ。昭和初期のレトロな風情を楽しむ旅館だ。部屋の障子は破れているし壁には穴、ガラスは欠け、窓の建て付けは悪い。備品も古い。そういうことを納得できる人なら、とても楽しめる。なんと言っても、食事が素晴らしい。海の幸を堪能できる旅館だ。
砂美かたやま(さびかたやま)は、徳島県海部郡牟岐町灘下浜辺にある旅館だ。料理が豪華というレビューを見て、宿泊してみた。駐車スペースは十分。部屋も必要十分。確かに夕食は刺身と魚の煮付けが出て、海沿いの旅館らしさが出た大満足の料理だった。それだけに朝食の貧弱さが際立つ。