展望台一覧

横山展望台/三重県志摩市【ウォーキング】英虞湾の絶景を一望できるおすすめスポット

横山展望台は三重県志摩市阿児町鵜方にある展望台だ。標高203mの横山から英虞湾を一望できる。ここはブラタモリで紹介された場所だ。ここからの眺めは絶景。あご湾展望台まで歩いた。

記事を読む

鳥羽展望台/三重県鳥羽市【ウォーキング】パールロード随一の眺望を誇る景観ポイント

鳥羽展望台は、三重県鳥羽市国崎町にある展望台だ。パールロード随一の眺望を誇るとされる。駐車場はとても広い。眼下には、絶景が広がる。天気が良ければ富士山も見えるそうだが、この日は残念な天気。伊勢志摩国立公園の看板が建っている。展望台から的矢湾を見下ろせる。

記事を読む

大平山/高知市十津【登山】自膳工房れお【ランチ】〜仁井田神社〜仁井田公園〜愛宕山観音堂〜大平山展望台

大平山は、高知県高知市十津にある山だ。標高155mという、低山の里山だが太平洋に面しているため展望が良い。自膳工房れおでランチを終え、車で仁井田神社にやってきた。参拝後、仁井田公園〜愛宕山観音堂〜大平山展望台と周回した。

記事を読む

戦場ヶ原/栃木県日光市【ウォーキング】赤沼駐車場〜戦場ヶ原展望台〜小田代原〜泉門池〜小田代橋〜青木橋〜展望台

戦場ヶ原は、栃木県日光市中宮祠にある高層湿原だ。標高は約1,400mの高原にあり、400haの広さをもつ。赤沼駐車場に駐車。湯ノ湖まで行くとかなり時間がかかるので、今回は戦場ヶ原だけを周回することにした。赤沼駐車場〜戦場ヶ原展望台〜小田代原〜泉門池〜小田代橋〜青木橋〜展望台と周回し、紅葉の高層湿原を楽しんだ。

記事を読む

五色沼/福島県北塩原村【ウォーキング】物産館〜裏磐梯ビジターセンター〜毘沙門沼〜赤沼〜深泥沼〜竜沼〜弁天沼〜青沼〜瑠璃沼〜柳沼

五色沼は、福島県耶麻郡北塩原村檜原剣ケ峯にある湖沼群だ。正確には「五色沼湖沼群」と言い、緑・赤・青など、様々な色の沼が点在し、磐梯朝日国立公園に指定されている。物産館駐車場に車を停め、バスでビジターセンターに向かう。毘沙門沼〜赤沼〜深泥沼〜竜沼〜弁天沼〜青沼〜瑠璃沼〜柳沼と歩いた。

記事を読む

雁山/高知県本山町【ハイキング】吉野川を見下ろす標高433mの里山の展望台まで周回

雁山は、高知県長岡郡本山町北山にある標高433mの里山で、吉野川が大きく蛇行しているのを眼下に見ることができる。比較的きれいに整備された登山道だ。30分ほどで山頂。展望台(大)と展望台(小)がある。帰りは車道を通っていくことにした。

記事を読む

棚田ウォーキング【高知県本山町】本山町役場〜若宮公園〜展望台〜大石展望台〜仁井田神社〜ストーンロード

本山町役場に車を停め、若宮公園〜展望台〜大石展望台〜仁井田神社〜ストーンロードと歩いた。大石展望台から棚田が一望できる。このあたりは日本一おいしいお米が収穫されている。オンドリ杉というご神木は高さ43m、樹齢1200年だという。ストーンロードは手作りで運営している芸術村。

記事を読む

映画「君の名は」のロケ地になった絶景をたっぷり【ウォーキング】尖閣湾揚島遊園/新潟県佐渡市

尖閣湾揚島遊園は、新潟県佐渡市北狄にある観光施設だ。フィールドアスレチックもあるようだ。海中透視船に乗る。映画「君の名は」の舞台となり、当時吊り橋だった遊仙橋(ゆうせんきょう)が登場し、「まちこ橋」とも呼ばれている。ここからの景色は素晴らしい。水族館見学やたらい舟体験もした。

記事を読む

琵琶湖畔にそびえる羽柴秀吉と柴田勝家の決戦の地【ハイキング】賤ヶ岳/滋賀県長浜市

賤ヶ岳は、滋賀県長浜市木之本町大音にある山だ。1583年にこの地で羽柴秀吉と柴田勝家の戦いが行われ、これに勝利した秀吉が織田信長を継承し天下人への第一歩がひらかれた。賤ヶ岳の戦いでは、賤ヶ岳の七本槍と呼ばれる英傑が活躍した。標高421mと、意外と高い。琵琶湖を見下ろせる絶景ポイント。

記事を読む

陸の孤島と呼ばれていた断崖絶壁が続く海岸線を一望【ウォーキング】雄冬岬展望台/北海道増毛町

雄冬岬展望台は、北海道増毛郡増毛町雄冬(ほっかいどうましけぐんましけちょうおふゆ)にある観光地だ。断崖絶壁が続き「陸の孤島」と呼ばれていた海岸線を一望できる。駐車場はとても広い。駐車場から、とても長い階段が続く(汗;)展望台は標高135mのところにあるそうだ。

記事を読む