
ミシュラン二つ星の絶景岩に登る【ハイキング】大野亀/新潟県佐渡市
大野亀は、新潟県佐渡市願にある巨岩だ。標高167mの一枚岩が日本海に突き出し、ミシュランに二つ星として掲載されている。佐渡弥彦米山国定公園の中でも屈指の景勝地。トビシマカンゾウの群生地としても知られ、遊歩道が整備されている。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
大野亀は、新潟県佐渡市願にある巨岩だ。標高167mの一枚岩が日本海に突き出し、ミシュランに二つ星として掲載されている。佐渡弥彦米山国定公園の中でも屈指の景勝地。トビシマカンゾウの群生地としても知られ、遊歩道が整備されている。
ホテル万長は、新潟県佐渡市相川下戸浜町にあるホテルだ。10畳の和室で窓からは日本海が見える。室内にはテレビ、金庫、お茶のセット。トイレは温水便座。アメニティは普通よりかなり高級な物が揃っていた。風呂もある。残念なのはwifiが弱いこと。朝食はボリュームたっぷり。2連泊した。
尖閣湾揚島遊園は、新潟県佐渡市北狄にある観光施設だ。フィールドアスレチックもあるようだ。海中透視船に乗る。映画「君の名は」の舞台となり、当時吊り橋だった遊仙橋(ゆうせんきょう)が登場し、「まちこ橋」とも呼ばれている。ここからの景色は素晴らしい。水族館見学やたらい舟体験もした。
尖閣湾は、新潟県佐渡市北狄にある外海府海岸の小湾だ。映画『君の名は』の舞台になったことで有名だ。海中透視船のチケットを購入。灯台の下から階段を下りトンネルを抜けると乗船口だ。中央部の床がガラス張りになっていて、水中を見ることができる。遊歩道からは見えない素晴らしい景色だ。
尖閣湾は、新潟県佐渡市北狄にある外海府海岸の一角。映画『君の名は』の舞台になった。尖閣湾揚島遊園の中の「あげしま海かふぇ」でランチ。サザエの壺焼き、日替わりランチを頼んだ。蕎麦、ながも丼、天ぷら、つけあわせのセットで、ボリュームがある。コーヒー付きで800円と、リーズナブルだった。
藻浦崎公園は、新潟県佐渡市北片辺にある公園だ。この地域は木下順二が戯曲『夕鶴』のもととした佐渡の伝説『鶴女房』をここで聞いたことから、夕鶴の里と名付けられている。海がとてもきれいで海藻なども豊富。密漁禁止の看板がある(苦笑)漁の神様である、龍王大明神が祀られていた。
金北山は、新潟県佐渡市にある佐渡島最高峰だ。標高は1,172m。宿泊していたドンデン高原ロッジから金北山登山口にやってきて駐車。ここからアオネバ十字路〜マトネ〜石花登山口分岐点〜小股沢のコル〜ツンブリ平〜ブイガ沢のコル〜真砂の峰までピストン。景色は素晴らしいのだが暑くてまいった。
ドンデン高原ロッジは新潟県佐渡市椿にある標高900mほどの高原に位置し、トレッキングの基地として、佐渡島を見下ろす眺望の良さが魅力になっている。部屋はツインルーム。風呂とトイレは共同。夕食は本格的なイタリアンで驚くほど美味しかった。朝食もガッツリ。
尻立山は別名ドンデン山といい、標高940mの低山だ。新潟県佐渡市椿にある今回宿泊するドンデン山荘からすぐ。両津の街並みを通ってドンデン山荘へ。チェックインを済ませ、尻立山に向かう。15分ほどのウォーキングで佐渡島の反対側の海まで見られた。
佐渡汽船は、新潟県佐渡市にあるフェリー会社だ。新潟港〜両津港の路線で、佐渡島を結んでいる。以前は直江津航路(直江津港〜小木港)もあったので今回利用できたら便利だったのだが、廃止されてしまった。景色を楽しめて、カモメも楽しめて(笑)揺れもせず快適な船旅だった。