
那珂川温泉皆幸の湯/栃木県那須塩原市【温泉】〜道の駅明治の森黒磯/栃木県那須塩原市【車中泊】
那珂川温泉皆幸の湯は、栃木県那須塩原市鍋掛にある日帰り温泉施設だ。100%源泉かけ流しのアルカリ性天然温泉で、pH9.3の泉質が自慢だという。風呂を出て、車中泊する予定の道の駅明治の森黒磯に移動。車が2台ごとに間隔をとって停める形式なので、車中泊には好都合だ。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
那珂川温泉皆幸の湯は、栃木県那須塩原市鍋掛にある日帰り温泉施設だ。100%源泉かけ流しのアルカリ性天然温泉で、pH9.3の泉質が自慢だという。風呂を出て、車中泊する予定の道の駅明治の森黒磯に移動。車が2台ごとに間隔をとって停める形式なので、車中泊には好都合だ。
道の駅ふじみは、群馬県前橋市富士見町石井にある道の駅だ。ここには「富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館」という温浴施設がある。もう少し先にある道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡を見てみることにした。建物の裏の駐車場は静かで車中泊に良さそうだ。トイレも近いので、ここで車中泊することにした。
道の駅マルメロの駅ながとは、長野県小県郡長和町古町にある道の駅だ。隣接して温泉があるので、今回は車中泊で利用することにした。マルシェ黒耀で買い物を済ませ、長門温泉やすらぎの湯へ。店揃えが良くトイレもきれいで温泉もあるなんて、車中泊には最高だ。
2021年9月29日、この日は御嶽山に登山し、車で木曽の桟にやってきた。中山道一の難所と言われた場所に架かる、藤づるで編んだ桟橋だった。日本三大奇橋の1つとされる。すぐ近くの桟温泉は鉄泉で、「薬水」と呼ばれ利用されてきたという。道の駅木曽福島で車中泊。
鹿の瀬温泉は、長野県木曽郡木曽町三岳にある旅館だ。舗装されていない駐車場がある。500円で立ち寄り湯として利用できるが、電話で予約したほうがいい。風情のある建物だ。飲泉もでき、冷蔵庫や洗濯機など長期の湯治にも対応できそうな設備がある。このあと御岳ロープウェイ鹿ノ瀬駅で車中泊。
RVパークやまなみの湯とは RVパークやまなみの湯(あーるぶいぱーくやまなみのゆ)は、山梨県南アルプス市西南湖(やまなしけんみなみあるぷす...
空木岳とは 空木岳(うつぎだけ)は、は長野県駒ヶ根市(ながのけんこまがねし)、長野県上伊那郡飯島町(ながのけんかみいなぐんいいじまちょう)...
道の駅での車中泊の掟 前日は、恵那山登山で極端に消耗した。 そのあと、 道の駅南信州とよおかマルシェで車中泊をしていた。
古城公園とは 古城公園(こじょうおうえん)は、長野県駒ヶ根市赤穂(ながのけんこまがねしあかほ)にある公園だ。 空木岳登山口はいくつかある...
道の駅信州平谷 2日目の朝、というか、まだ朝の4時なので真っ暗だったのだが、起きることにした。 昨日は高知からここまで15時間のロングド...