
輪島市マリンタウン朝市駐車場/石川県輪島市【車中泊】〜鴨ヶ浦【ウォーキング】
輪島市マリンタウン朝市駐車場で車中泊。御陣乗太鼓が輪島キリコ会館もてなし広場で無料実演されていた。翌朝、鴨ヶ浦散歩道を歩いた。遠くに見える島は七ツ島、竜ヶ埼灯台があった。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
輪島市マリンタウン朝市駐車場で車中泊。御陣乗太鼓が輪島キリコ会館もてなし広場で無料実演されていた。翌朝、鴨ヶ浦散歩道を歩いた。遠くに見える島は七ツ島、竜ヶ埼灯台があった。
世界一長いベンチは、道の駅とぎ海街道に隣接する。機具岩という伊勢の二見岩によく似ていることから、別名「能登二見」とも呼ばれる岩を見て、道の駅とぎ海街道にやってきた。全長460.9m、2003年までギネスブックに登録されていた。
龍宮神社は、高知県土佐清水市松尾にある神社だ。岩礁の上に建ち、参道を海に向かって下りていく絶景で有名だ。臼碆駐車場から海岸に下りると龍宮神社が鎮座する。このあたりは磯釣りのメッカとして知られており、映画「釣りバカ日誌」のロケも行われた。
ベルリーフ大月は、高知県幡多郡大月町周防形にあるホテルだ。全室オーシャンビューのバルコニー付き。全国旅行支援の割引などを駆使して9,000円、「おもてなしクーポン」が6,000円、差し引き2名で1泊2食付きが3,000円ほどで泊まれた。
白山里は、石川県白山市瀬波にある温浴施設だ。なかなか渋い建物だ。温浴施設で、食事や宿泊もできる。泉質は、ナトリウム一炭酸水素塩・硫酸塩泉。レストランで蕎麦を注文。喉越しがいい、おいしいソバだった。
ケリエ山荘は、石川県白山市尾添チにあるロッジだ。白山一里野温泉スキー場に隣接する。本来はフランス料理がウリのロッジだが、この日は都合でバーベキューだ。ロフト付きの部屋に宿泊。温泉が出なくなったのは残念。バーベキューと朝食の温泉水で十穀米を炊き上げた粥は大満足。
市ノ瀬ビジターセンターは石川県白山市白峰にある観光案内所だ。ここは白山登山口にほど近く、車中泊しにやってきた。トイレは別棟で階段を下りたところにあるので、ちょっと不便だ。しかし照明付きで、夜間の利用も不自由はなかった。とてもきれいだ。個室は温水便座ではないが水洗。
白峰温泉総湯は、石川県白山市白峰にある温泉地だ。重要伝統的建造物群保存地区に指定されている街並みが美しい。天然温泉100%の源泉の泉質はナトリウム炭酸水素塩温泉で、「絹肌の湯」といわれている。入浴料は670円。
南条SAは、福井県南条郡南越前町上野にある北陸自動車道のサービスエリアだ。ベンチに座っているのは恐竜だ(笑)福井県は「恐竜王国」として売出し中だ。フードコートでおばあは、かけうどん。おじいはカツカレー。思ったよりだいぶ辛いです。カツも食べ応えありますね。
あんど亭は、高知県吾川郡いの町にあるレストランだ。和風焼肉弁当でランチ。食事を終え、にこにこ館〜波川木漏れ日公園〜農業大学校〜玄蕃城〜波川本願寺〜月田上神社〜仁淀川とウォーキング。初めて玄蕃城に行ったが、整備されていて小学生の遠足にも良さそうなところだ。