
遊山四万十せいらんの里/高知県津野町【ランチ】きれいな建物で手作りビュッフェ
遊山四万十せいらんの里は、高知県高岡郡津野町船戸にあるホテルだ。四万十川の源流地点にあるホテルで、ランチビュッフェをしている。隣に「満天の星」もある。2021年07月21日にオープンしたばかりの、新しい建物だ
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
遊山四万十せいらんの里は、高知県高岡郡津野町船戸にあるホテルだ。四万十川の源流地点にあるホテルで、ランチビュッフェをしている。隣に「満天の星」もある。2021年07月21日にオープンしたばかりの、新しい建物だ
喫茶・軽食あんは、愛媛県上浮穴郡久万高原町久万にある喫茶店だ。駐車場は店の横を入ったところに、6台ほど停められそうだ。外観は、普通に民家だ。この日の日替わりランチはパリパリチキン。これでコーヒー付きで700円は、お得感がある。ごはん大盛りも可能。
CAP’TAIN(キャプテン)は、徳島県美馬市脇町大字北庄にあるレストランだ。フランス人オーナーによるガレットの店だ。おじいはセットメニューを頼んでみた。リゾット、ソーセージ、ガレット、コーヒー、デザート付き。
とく乃屋は、高知県高岡郡日高村岩目地にあるレストランだ。9月28日オープンなのだが、この日はプレオープンしていた。メニューはうどんやカツ丼、鶏の唐揚げなどの単品とセット。日替わりランチもあり、この日はアジのフライと揚げ餃子だそうだ。おじいは油淋鶏定食950円にした。油淋鶏にうどん、ごはんというセットだ。おばあはザルうどんの単品500円。コシがあっておいしいですよ。
道の駅サロマ湖は、北海道常呂郡佐呂間町浪速にある道の駅だ。おじいはホタテカレー。ホタテの刺身。サロマ湖は、北海道ホタテ養殖発祥の地だ。ルーはよくある普通の味なんですが、やっぱりホタテの味が利いてますね。道の駅を出て、上の公園を歩いた。
黒潮うどんは、高知県土佐市高岡町丁甲にあるうどん店だ。おじいは、ぶっかけうどんの中、おばあは釜揚げうどんの中。それと、ちくわ天、ジャコ天、ちらし寿司。シコシコのアツアツです。完食だ。釜揚げうどんは、少ししょっぱかった。
ところ道の市は、北海道北見市常呂町岐阜にある活ホタテ、活カキなどを販売する、オホーツク管内最大級の海鮮市場だ。ホタテが一盛りなんと680円。ホタテコロッケ、やみつき饅頭を購入。帆立の貝柱が丸ごと1個入っている
大周とは 大周(だいしゅう)は、高知県土佐市宇佐町宇佐(こうちけんとさしうさちょううさ)にある焼き肉店だ。 ランチ営業をしている。 宇...
道の駅うとろ・シリエトク〜オロンコ岩〜ウトロ崎〜ゴジラ岩〜ボンズホーム〜知床世界遺産センターとウォーキング。ボンズホームではジャガイモカレーとジャガイモのチーズ焼きでランチ。オロンコ岩には登れなかった。
屋根の上のガチョウは、高知県高岡郡日高村岩目地にある喫茶店だ。手作りケーキが人気になっている。イギリスの湖水地方をイメージしているという。入口を入ると、すぐにケーキのショーケースがある。ケーキを頼むなら、ここで種類を選んでおく必要があるので要注意コーヒーは大きめのカップになみなみと入っている。