散策一覧

龍王峡/栃木県日光市【ウォーキング】虹見の滝〜五龍王神社〜虹見橋〜むささび橋〜かめ穴〜龍王峡駅

龍王峡は栃木県日光市藤原にある峡谷だ。海底火山の活動によって噴出した火山岩が鬼怒川で侵食されてできた渓谷が約3kmに渡り続いている。鳥居を抜けて一番下流側の白龍峡を歩くことにした。虹見の滝〜五龍王神社〜虹見橋〜むささび橋〜かめ穴〜龍王峡駅と1.6km歩いた。

記事を読む

焼肉なかごし/高知市朝倉西町【ランチ】青龍寺〜横浪スカイライン〜明徳義塾高等学校〜木彫館〜宇佐大橋〜竜の浜〜蟹が池【ウォーキング】

高知市朝倉西町の焼肉なかごしで、なかおちカルビ定食1,200円でランチ。タレはドロッと濃厚で、ニンニクがガツンと利いている。食後、青龍寺〜横浪スカイライン〜明徳義塾高等学校〜木彫館〜宇佐大橋〜竜の浜〜蟹が池とウォーキングした。

記事を読む

瀬戸の滝/群馬県嬬恋村【滝】〜珊瑚寺/群馬県前橋市【寺院】までドライブ

瀬戸の滝は群馬県吾妻郡嬬恋村三原にある滝で、高さ60m。国道144号線沿いにあり駐車場もあるので、気軽に立ち寄ることができる。そこから群馬県前橋市富士見町石井の石井山山光院珊瑚寺へ。807年に開基され、本尊は阿弥陀如来。珊瑚寺七不思議という見どころがある。

記事を読む

鬼押出し園/群馬県嬬恋村【ウォーキング】浅間山の噴火で流れ出た溶岩の奇岩群の中を歩いて浅間山観音堂に参拝

鬼押出し園は、群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原にある公園だ。1783年におきた浅間山の噴火の際に流れ出た溶岩でできた奇勝を巡回できる。世界三大奇勝の一つとされ、2016年に認定された浅間山北麓ジオパークの中にある。園内には浅間山観音堂が設置されている。

記事を読む

千ヶ滝/長野県軽井沢町【ウォーキング】軽井沢一の落差を誇る滝まで高原の遊歩道を散歩

千ヶ滝は、長野県北佐久郡軽井沢町長倉にある滝だ。高さ20mで、軽井沢一の落差を誇る。無料駐車場から遊歩道を歩いて行く。1.5kmあるようだ。途中で階段が続く。滝の先は通行止めになっていた。これが精一杯だが、見られて良かった。戻ることにした。車で先に進んだ。

記事を読む

ファミリーロッジ旅籠屋軽井沢店【ホテル】〜セゾン現代美術館【ウォーキング】長野県北佐久郡軽井沢町

ファミリーロッジ旅籠屋軽井沢店は、長野県北佐久郡軽井沢町長倉にあるホテルだ。ここから車でセゾン現代美術館へ。駐車場は道の反対側を利用した。堤康次郎が収集した作品を収蔵している。こぢんまりした美術館だが、有名どころの作品が目白押しだった。鑑賞後、屋外の敷地にある展示を見て回る。

記事を読む

佐川町【ウォーキング】珈琲館苑【ランチ】〜佐川町ぢばさんセンター〜乗台寺〜春日川〜春日神社〜酒蔵の道〜清源寺〜うえまち駅

珈琲館苑で日替わりランチ。車で佐川町ぢばさんセンターへ。ここから乗台寺〜春日川〜春日神社〜酒蔵の道〜清源寺〜うえまち駅と佐川町をウォーキング。紅葉のピークは過ぎたが、少し楽しむことができた。少し肌寒い一日だった。

記事を読む

針木浄水場【ウォーキング】紅葉を求めて郷社天満宮〜針木浄水場〜国立病院〜朝倉中学校と歩く

2021年12月11日この日は自宅を車で出発し、台湾料理吉源でニラレバ定食ランチ。自宅に戻りウォーキングに出かける。郷社天満宮〜針木浄水場〜国立病院〜朝倉中学校と歩く。タイワンフウがきれいに紅葉して、日本じゃないみたい。

記事を読む

菅平〜嬬恋【ドライブ】川中島古戦場〜菅平高原〜鳥居峠〜愛妻の丘〜嬬恋村

2021年10月2日、この日は川中島古戦場を歩いた。そこから車で、菅平を通って嬬恋村まで移動する。鳥居峠は群馬県と長野県の県境で、標高1,362mと中山道屈指の難所。群馬県に入り、つまごいパノラマラインを走る。愛妻の丘は四阿山の山麓で眺望が良く、正面には浅間山がそびえる。

記事を読む

鏡川【ウォーキング】スズキ〜ビッグポイント【ランチ】〜新月橋〜紅葉橋〜廓中堰〜岩が渕〜江ノ口鴨田堰〜米田橋〜おちよ地蔵〜鏡川橋

2021年12月9日、鏡川をウォーキング。スズキからビッグポイントに行ってランチ。そこから鏡川の堤防に出て、新月橋〜紅葉橋〜廓中堰〜岩が渕〜江ノ口鴨田堰〜米田橋〜おちよ地蔵〜鏡川橋と歩いてスズキに戻った。薄手のジャケットでも暑いくらいの穏やかな日だった。

記事を読む