天狗高原とは
天狗高原(てんぐこうげん)は高知県高岡郡津野町(こうちけんたかおかぐんつのちょう)にある標高1,400mの高原だ。
日本三大カルストのひとつとされる。

標高1400mの天狗高原で絶景ハイキング【高知観光】新しくできたサイクリングロードも紹介します!【旅行VLOG、レビュー】日本三大カルスト!四万十川源流が正面に見える大絶景!天文台付きホテルもあるよ!
星ふるヴィレッジTENGU
2025年6月5日、この日は高知県高岡郡津野町(こうちけんたかおかぐんつのちょう)にあるみどりの森のカフェもくもくでランチを済ませた。

そこから車で国道197号線、国道439号線を走って、星ふるヴィレッジTENGUにやってきた。
『高原ふれあいの家 天狗荘』が全館リニューアルし、『星ふるヴィレッジTENGU』としてニューオープン。美しい星空を見ることのできる快適な空間に生まれ変わりました。
星ふるヴィレッジTENGU
〒785-0504 高知県高岡郡津野町芳生野乙4921−22
0889-62-3188
ここはホテルで、以前宿泊したことがある。

この日はお天気が良くて暑いため日傘を差して歩いて行く。
チョウチョが凄いわ。
テングチョウが大発生していた。
星ふるヴィレッジTENGUにはプラネタリウムがある。
ホテルに入る。
ここがお土産物屋さん。
2021年にリニューアルしてとてもきれいになった。
ここがロビー。
窓からは大絶景。
ここから歩いて行く。
引かれている白線は高知県と愛媛県の県境。
建物の中にもちゃんとラインが引かれています。
前回はスターライトルームに宿泊した。
ここはテラス付きのツイン、こっちがテラスなしのツイン。
あの展望台も見せてくれました。

×展望台 〇天文台
カルストテラス
前は無料で津野茶とかの提供があったけど、今はもう本当にカフェテラスになったね。
ミネラルを補給しているそうだ。
ジオラマがある。
テラスでコーヒータイム。
ホットコーヒーは450円だった。
四万十川源流の不入山(いらずやま)が見える。
涼しくていいね。
昆虫標本が展示されている。
たくさん飛んでいるテングチョウもあった。
和名は成虫の頭部が天狗の鼻のように前方に伸びることに由来するそうで、天狗高原とは関係ないそうだ。
ステージ
外に出てきた。
駐車場には「車中泊お断り」と書かれていた。
そこのお風呂を有料で使わせてもらったら。
スキー場は随分と変わっていた。
車道ができてるんですよね。
セラピーロードっていうウッドチップを敷き詰めた道がついててとてもいい道なんです。
大引割・小引割という大地震によりできた長さ80m、幅8m、深さ30mの大亀裂がある。

ステージまで歩いてきた。
展望台と言うよりもイベント用のステージのようだ。
四国カルスト
ここからが道なき道(汗;)
涼しいかと思ったらやっぱり暑いわ。
天狗高原は日本三大カルストのひとつとされる。
他の2つは山口県の「秋吉台」、福岡県の「平尾台」とされる。
どうやらこの道はサイクリングロードとして整備されたようだ。
ずっとカルスト地形を歩いて行っております。
天狗高原では牛の放牧が行われている。
展望台の下は避難スペースになっている。
噴火じゃないよね?
向こうが五段高原。
ドームが見えてる山が中津明神山。

その左が西日本最高峰の石鎚山。

右側が高知県最高峰の筒上山。

鳥形山(とりがたやま)の名前が出てこないおじい。

最近はこれが頻発する(汗;)
牛
見晴台まで歩いてきた。
帰ろうと言っていたらおばあに拒否されました。
自転車道は1本だけで一方通行。
イタドリが大発生。
ドリーネとは石灰岩が雨水の試食作用でスリバチ状にへこんだ穴のこと。
快適ですよねこの自転車道。
全然知らなかった。
牛がいます。
牛に蹴られて死んじまえ。
ハンカイソウ
ここがハンカイソウの群落地。
6月末から7月にかけて黄色い花を付ける。

ふたたび自転車道を歩いて行く。
どうやらこの道はバリアフリー歩道のようだ。
さっき行ったのはあそこでしょ!
天狗高原の石碑は高知県知事溝渕増巳(みぞぶち ますみ)の書。
1955年〜1975年の20年間にわたって高知県の知事を務めた。
まだ鳥形山を思い出せないおじい。
年間1,200万トンもの石灰石を採掘している日本屈指の石灰石鉱山。
1,459mあった標高は採掘で1,346mになった。
草刈りしてくれています。
もうちょっと早ければあの草むらを行かなくて済んだのに。
今日のルートを復習するおばあ。
きれいになったね。
今までは山道を行かなければならなかったので万人におすすめはできなかったんですけど。
これだったら車椅子でも行けるから誰にでもおすすめできる感じになりました。
ソフトクリーム
星ふるヴィレッジTENGUに戻ってきた。
ここでソフトクリームを400円で購入。