伊吹山とは
伊吹山(いぶきやま)は、滋賀県米原市、岐阜県揖斐郡揖斐川町、不破郡関ケ原町にまたがる日本百名山だ。
標高1,377mで、新・花の百名山、一等三角点百名山、関西百名山、近畿百名山、ぎふ百山に選ばれている。
山域は、琵琶湖国定公園に指定されている。
初心者やファミリーにもおすすめ!関西近郊の絶景が楽しめる登山・ハイキングスポット12選に掲載されました!
滋賀県の最高峰(標高約1377m)。
日本百名山のひとつ。岐阜県との境界をなし、山頂からは眼下に琵琶湖、比良、比叡の山々や日本アルプス、伊勢湾まで一望の大パノラマが広がります。
古くは『古事記』や『日本書記』にその名が記され、日本武尊(やまとたけるのみこと)の伝説にも登場する歴史的な山で、古来より著名な薬草や亜高山植物、野鳥、昆虫の宝庫としても有名です。 山頂のお花畑は、国の天然記念物に指定されています。
☆伊吹山は湖北八景に選ばれています。
スカイテラス伊吹山
滋賀県米原市大久保
0584-43-1155
駐車場
2022年10月20日、この日は新東名高速道路の岡崎SA(おかざきサービスエリア)でランチを済ませた。

目的地の伊吹山(いぶきやま)が見えてきた。
木曽川を渡り、岐阜県に入る。
関ヶ原ICで下りる。
国道365号線を走る。
伊吹山ドライブウェイに入る。
料金は3,140円と高額なので、怒るおばあ。
ワインディングロードが続く。
全長17㎞、標高1,260m地点にある山頂駐車場まで最大斜度10%の急坂が続く。
駐車場はとても広い。
無料gpxファイルのダウンロードはこちら /wp-content/uploads/gpx/20221020_熱海市.gpx眺望
ここに来るのは2016年以来だ。

御嶽山、乗鞍岳など眺望抜群。
標高1,377mで、日本百名山だ。
新・花の百名山、一等三角点百名山、関西百名山、近畿百名山、ぎふ百山でもある。
山域は、琵琶湖国定公園に指定されている。
琵琶湖が見えている。
登山道
非常に緩やかな登山道だ。
あっという間に山頂が見えてきた。
琵琶湖の絶景。

伊吹山は、日本百名山でも屈指の楽に登れる山だ。
山頂
伊吹山の山頂に到着。
標高は1,377m。
日本武尊(やまとたけるのみこと)の石像が建てられている。
山小屋でソフトクリームを購入。
白山側のベンチで休憩。

日本武は東征の帰途に伊吹山の神を倒そうとして返り討ちにあったと古事記に記載されている。
役小角が伊吹山に登り、弥高寺と大平寺を建立したと伝えられている。
織田信長により、山上に野草園が造られた。
ちょっと高すぎ。
比較的あっさりしています。
御嶽山。

乗鞍岳。

白山。

賤ヶ岳。

弥勒堂に参拝する。
眼下に関ヶ原。

日本武尊と弥勒菩薩の石像は、明治45年に設置されたそうだ。
一等三角点まで歩いてきた。
下山
下山することにした。
中央登山道という、階段の道を選択。
前回は東登山道を歩いたので、これでいいだろう。
車で先に進んだ。
