天下味
2023年2月15日、この日は自宅を車で出発し、天下味土佐道路店にやってきた。

天下味土佐道路店/高知市若草南町【ランチ】1,620円の大盛り焼肉ランチ〜波介川菜の花ウォーキング
天下味土佐道路店で焼肉ランチ。車で宇佐八幡宮に移動し、波介川沿いの菜の花を見に行く。しかし堤防には、まるっきり菜の花がない。戸波川橋まで歩いて、やっと菜の花の道を歩けた。
天下味土佐道路店
高知県高知市若草南町21−7
0120-715-580
天下味/高知市若草南町【ランチ】〜戸波川〜琴弾八幡宮〜波介川〜神社〜いやっしー8km【ウォーキング】【旅行VLOG】タン,焼肉,戸波,土佐市,戸波川,菜の花,琴弾八幡宮,波介川,いやっしー土佐
店内はこんな感じ。
電話で予約しようとしたが、5名以上でないと予約できないそうだ(汗;)
この日は奥のテーブル席。
ランチメニューの焼肉セットを頼んだ。
タン塩も追加。
さらにサラダも付く。
実はタン塩を持ってきた時にサラダも一緒に持ってきていた。
それなのに、そのままサラダを持ち帰っていた(苦笑)
サラダを持ってきてくれた。
肉はこんな感じ。
小皿が4皿つくので、2人で8皿。
さっそく塩タンをいただく。
食後のコーヒー付き。
琴弾八幡宮
食事を終え、車で戸波(へわ)にやってきた。
戸波川の土手に、菜の花が咲いていた。
琴弾八幡宮(ことひきはちまんぐう)に向かう。
琴弾八幡宮 ⇒ 長い石段を登ると静謐な空間が
琴弾八幡宮とは
琴弾八幡宮(ことひきはちまんぐう)は、 高知県土佐市にある神社だ。
JAとさし(土佐市農業協同組合) -土佐百景-参...
琴弾八幡宮に到着。
ここは香川県観音寺市の琴弾山に鎮座する神社から勧請した。
象ヶ鼻銭形展望台/香川県観音寺市〜琴弾八幡宮【ウォーキング】義経が寄進した鳥居を見て大興奮
2022年1月28日、この日は神恵院と観音寺に参拝した。象ヶ鼻銭形展望台から銭形砂絵を見た。琴弾公園は名勝指定、日本の歴史公園100選。琴弾八幡宮は源義経が源平合戦の勝利祈願をしたことで知られ、勝負の神様。源義経が奉納した鳥居もある。
参道は車で入れるようになっている。
祭神は、応神天皇、神功皇后、玉依姫命。
境内に上がるスロープの横に、駐車スペースがある。
ここの石段は、なかなか手強い。
琴弾八幡宮に到着です。
なんとか、おばあについて行けた。
あ〜疲れた。
昭和50年に火災により焼失し、地区住民がお金を出し合って再建した。
参拝する。
帰りは車道を通って下りていく。
参道を進む。
波介川
菜の花を見ながら歩いて行く。
ビニールハウスは柚子を栽培しているようだ。
開墾記念碑。
新型コロナウイルスのせいか昨年同様、いつもより菜の花はとても少ない。
菜の花ウォーキング(高知県土佐市) ⇒ 波介川(はげがわ)沿いに宇佐八幡宮から琴弾八幡宮まで15km散策
波介川とは
波介川(はげがわ)は高知県土佐市(こうちけんとさし)を流れる川だ。
日本一の清流「仁淀川」の支流で、この季節は菜の花が咲き乱...
神社
神社に到着。
梅かと思ったら、どうも桃のようだ。
読めないが「お左婆井」と書かれているようだ。
いやっしー土佐
波介川の対岸に、いやっしー土佐が見える。
ゴミ処理場だ。
土佐市【ウォーキング】ラピュタン〜ひまわり畑〜いやっしー〜北地の山なり橋〜福井玄蕃の碑〜闇谷神社〜日吉神社〜波介川
2022年10月28日、この日は自宅を車で出発し、ラピュタンでランチ。食後のコーヒー付きで750円とリーズナブル。食後、ひまわり畑〜いやっしー〜北地の山なり橋〜福井玄蕃の碑〜闇谷神社〜日吉神社〜波介川とウォーキングした。少し暑かったが、お天気が良くきもちがよかった。
少ないながらも咲いている菜の花沿いに歩く。
無料gpxファイルのダウンロードはこちら
/wp-content/uploads/gpx/20230215_土佐市.gpx
関連