商いと暮らし博物館
2023年5月21日、この日は道の駅 内子フレッシュパークからりまで歩いてきた。
【愛媛県観光】内子町で味わえる人気のジェラート店をご紹介!道の駅 内子フレッシュパークからりは、小田川で水遊びできる知清公園キャンプ場が隣接。家族で遊びに行ける道の駅です【旅行VLOG、レビュー】
内子の街並みから小田川を渡り、知清公園に歩いてきた。キャンプ場になっていて無料。水遊びもできて、ファミリーにピッタリだ。道の駅内子フレッシュパークからりが隣接し、薪など手軽に購入できる。
新町通りを内子座(うちこざ)に向かって歩いていく。
【ミシュランガイド掲載店でランチ】内子町名物!鯛めしと麦めしを食べ尽くす「りんすけ」【旅行VLOG、レビュー】商いと暮らし博物館〜内子町ビジターセンター〜内子座〜街並み保存地区までのんびりウォーキング
【ミシュランガイド掲載店でランチ】内子町名物!鯛めしと麦めしを食べ尽くす「りんすけ」【旅行VLOG、レビュー】商いと暮らし博物館〜内子町ビジターセンター〜内子座〜街並み保存地区までのんびりウォーキング
商いと暮らし博物館まで歩いてきた。
商いと暮らし博物館は、愛媛県喜多郡内子町内子(えひめけんきたぐんうちこちょううちこ)にある博物館だ。
内子町街並み保存地区(愛媛県内子町) ⇒ 内子町並駐車場〜街並み保存センター〜白髭稲荷大明神社〜上芳我邸〜本芳我家住宅〜森文醸造〜洋食マザー〜内子町ビジターセンター〜内子座〜商いと暮らし博物館〜八幡神社〜高昌寺
愛媛県喜多郡内子町にある八日市護国重要伝統的建造物群保存地区は、江戸時代から明治時代の建物を保存している。内子町並駐車場〜街並み保存センター〜白髭稲荷大明神社〜上芳我邸〜本芳我家住宅〜森文醸造〜洋食マザー〜内子町ビジターセンター〜内子座〜商いと暮らし博物館〜八幡神社〜高昌寺と歩いた。
内子町ビジターセンター
内子町ビジターセンターまで歩いてきた。
警察署を改装して使っているそうだ。
内部はこんな感じ。
吹き抜けがあって、とても気持ちのいい空間だ。
2階に上がってきた。
220分の1、6.5mmゲージの鉄道模型「メルクリン ミニクラブ」が展示してあった。
世界一小さい鉄道模型だそうだ。
りんすけ
内子町ビジターセンターのすぐ隣りにある「りんすけ」に入る。

創業120年料亭魚林(うおりん)に併設する食事処「りんすけ」。生産量日本一の愛媛宇和海のおいしい鯛と内子産EMハーブ卵を使用した名物「鯛めし」をぜひご賞味ください。その他、懐かしい麦めしとろろや中華そばなどがあります。
魚林・りんすけ | 内子町公式観光サイト「内子さんぽ」 から引用
りんすけ
〒791-3301 愛媛県喜多郡内子町内子2027
0893-44-2816
鯛めしもあるようだ。
店内はこんな感じ。
座敷をゲット。
メニューはこんな感じ。
定食やうどんもある。
車なので、生ビールを飲めないのが残念(苦笑)
おじいは鯛めし。
鯛めしは松山では釜飯だが、このあたりでは生魚だ。

【愛媛県グルメ】美味しい松山名物の鯛めしを食べるならここ!八久茂/愛媛県松山市二番町の釜飯が絶品!【旅行VLOG】刺身、ジャコ天、天ぷらなども美味しい!大街道アーケードにほど近い寿司屋でディナー
愛媛県松山市にある八久茂は寿司屋だが、松山名物の鯛めしが絶品。刺身やジャコ天も美味しい。しかも日替わりランチは800円と良心的な店だ。食後に大街道、銀天街と松山を代表する商店街を散歩した。
おばあは麦めし。
おばあに鯛をあげる、優しいおじい。

出る時に気づいたが、ミシュランガイドに掲載されたそうだ。

内子座
内子座まで歩いてきた。

内子座
〒791-3301 愛媛県喜多郡内子町内子2102
0893-44-2840
1916年に大正天皇の即位を祝い創建された芝居小屋だ。
老朽化のため取り壊されそうになったが、1985年に芝居小屋として復活した。
国の重要文化財に指定されている。
幟が立って、いかにも芝居小屋という雰囲気だ。
ちなみに日本最古の芝居小屋は香川県にある「金丸座」で1835年の建設だ。
内子座はそれより新しいが、回り舞台や花道、桝席、楽屋などを見学できる貴重な施設だ。
由緒書き。
3年前に来た時に中に入ったので、今回はパス。
内子座(愛媛県内子町) ⇒ 100年の時を超えた芝居小屋が復活
内子座は、愛媛県喜多郡内子町内子にある芝居小屋だ。内子座は1916年の建設で、100年以上前の建物だ。幟が立って、いかにも芝居小屋という雰囲気。中に入ると、ボランティアの方が説明してくれた。すっぽんや回り舞台などの仕掛けがある。舞台は意外と狭い。枡席や奈落に入ることもできる。
帰路
楽屋側の道を通って、駐車場に戻る。
伝統的建造物群保存地区まで戻ってきた。

【愛媛県観光】美しい建造物群を巡る旅/内子町八日市護国伝統的建造物群保存地区【旅行VLOG、レビュー】都市景観100選、美しい日本の歴史的風土100選、都市景観大賞美しいまちなみ優秀賞、四国八十八景
江戸時代から残る伝統的な町並み:内子町は、町家や豪商の屋敷などの伝統的な建築物群が南北約600mにわたって広がっており、多数の受賞歴がある。町並保存センター〜白髭稲荷大明神社〜上芳我邸〜本芳我邸〜大村家住宅〜町家資料館と歩いた。
駐車場まで戻ってきた。
無料gpxファイルのダウンロードはこちら
/wp-content/uploads/gpx/20230521_内子町.gpx
車で帰宅した。
無料gpxファイルのダウンロードはこちら
/wp-content/uploads/gpx/20230521_内子町帰路.gpx
関連