島原まゆやまロード
2021年11月16日、この日は「しまばら鯉の泳ぐまち」を歩いた。

そこから車で、長崎県道207号千本木島原港線(ながさきけんどう207ごうせんぼんぎしまばらこうせん)、通称「島原まゆやまロード」を走る。
島原まゆやまロードは、眉山(まゆやま)を迂回する全長8kmの道路だ。
島原まゆやまロードは、島原市背後の眉山を迂回して、日本で一番新しい山「平成新山」の間近を通る全長8キロメートルの道路です。
ルート沿いには「平成新山展望園地」があり、火砕流・土石流跡などダイナミックな自然の営みや日本一の砂防ダム群など迫力ある火山観光を体験できます。

千本木展望所
千本木展望所(せんぼんぎてんぼうしょ)にやってきた。
この道路沿いの千本木展望所は、長崎県島原市南千本木町(ながさきけんしまばらしみなみせんぼんぎまち)にある展望所だ。
千本木展望所
長崎県島原市南千本木町
雲仙普賢岳による火砕流堆積物を見ることができる。
島原市千本木地区は、平成5年6月23日、24日の2日間にわたって断続的に発生した火砕流と、それに伴う熱風(火災サージ)によって、壊滅的な被害を受けました。現在、この地区は土石流の発生を軽減するための砂防工事が行われていますが、一部地域には、火砕流に伴う堆積物がそのまま保存されています。
パネル展示で、火砕流の様子が分かるようになっている。
平成新山展望園地
さらに車で先に進んだ。
平成新山ネイチャーセンターに立ち寄るが、営業していないようだった。
車で先に進み、平成新山展望園地(へいせいしんざんてんぼうえんち)にやってきた。
平成新山展望園地は目の前に迫る平成新山を展望できるポイントで、日本一の砂防ダム群などを見ることができる。
島原まゆやまロード沿いに「平成新山展望園地」があります。ここは目の前に迫る平成新山を展望できるポイントで、園内からは溶岩ドームから上がる水蒸気、山肌に残る火砕流や土石流の痕跡、日本一の砂防ダム群など、迫力のある光景を見ることができます。
平成新山展望園地
長崎県島原市南千本木町 島原まゆやまロード沿い
0957-63-1111
駐車場はとても広い。
目前に平成新山がそびえる。
紅葉がきれいだ。
有明海が見える。
車で先に進んだ。
