
美瑛町ドライブ ⇒ ケンとメリーの木〜北西の丘展望公園【北海道旅行16日目その1】
ケンとメリーの木の駐車場はとても広い。周囲は畑が続く。道路の反対側に、ケンとメリーの木が立っていた。なんてことはない木なのだが、世代的には感慨深い。次にやってきたのは、北西の丘展望公園だ。ピラミッド型の展望台に向かう。展望台からは、庭園を一望できる。思ったより機能的で、目立つし景色に意外と溶け込んでいる。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
ケンとメリーの木の駐車場はとても広い。周囲は畑が続く。道路の反対側に、ケンとメリーの木が立っていた。なんてことはない木なのだが、世代的には感慨深い。次にやってきたのは、北西の丘展望公園だ。ピラミッド型の展望台に向かう。展望台からは、庭園を一望できる。思ったより機能的で、目立つし景色に意外と溶け込んでいる。
千本山は、高知県安芸郡馬路村魚梁瀬にある山だ。標高は1,084m。藩政時代は立ち入りが制限され、日本三大美林となっている美しい山林が保たれている。杉林が美しく、登山道もよく整備されていて気持ちよく歩くことができた。山頂からの展望がないと言うことで今回は山頂には行かなかったが、展望台まで歩くだけでも十分楽しめる。
魚梁瀬ダム(やなせだむ)は、高知県安芸郡馬路村魚梁瀬にあるダムだ。高さが115mあり、四国一を誇る。石を積み上げたロックフィルダムで、この形式のダムとしては西日本一の規模だ。二股橋〜堀ヶ生橋〜魚梁瀬ダム展望台〜魚梁瀬丸山公園と楽しんだ。渓谷美が素晴らしい。
南阿波サンライン(みなみあわさんらいん)は、徳島県海部郡牟岐町から美波町をつなぐ道路だ。景観がいいため昭和49年に観光道路として開通し、現在では無料で通行可能となっている。途中に4箇所の展望所があり、トイレもある。カーブは多いが車は少なく、走りやすい。
サロマ湖展望台とは サロマ湖展望台(さろまこてんぼうだい)は、北海道常呂郡佐呂間町浪速(ほっかいどうところぐんさろまちょうなにわ)にある展...
雪割桜とは 雪割桜(ゆきわりざくら)とは椿寒桜(つばきかんざくら)のこと。 原木は愛媛県松山市居相町・伊予豆比古命神社(椿宮)に...
天に続く道とは 天に続く道(てんにつづくみち)は、北海道斜里郡斜里町字朱円東(ほっかいどうしゃりぐんしゃりちょうあざしゅえんひがし)にある...
摩周湖とは 摩周湖(ましゅうこ)は、北海道川上郡弟子屈町(ほっかいどうかわかみぐんてしかがちょう)にある湖だ。 【位置】 北海道...
土佐西南大規模公園佐賀地区とは 土佐西南大規模公園佐賀地区(とさせいなんだいきぼこうえんさがちく)は、高知県幡多郡黒潮町佐賀(こうちけんは...
大平山とは 大平山(おおひらやま)は、高知県高知市十津(こうちけんこうちしとおづ)にある山だ。 標高は155mと低いが太平洋に面している...