四国八十八ヶ所霊場一覧

1659年建立の本堂に弘法大師お手植えの長命杉【四国八十八ヶ所霊場第2番札所】極楽寺/徳島県鳴門市

日照山無量寿院極楽寺は、徳島県鳴門市大麻町桧にある高野山真言宗の寺だ。四国八十八ヶ所霊場第2番札所で、本尊は阿弥陀如来。本堂は、1659年の建立だという。本尊は重要文化財に指定されている。観音堂は、阿波西国三十三観音霊場札所。薬師堂は阿波北嶺薬師第11番霊場。

記事を読む

遍路はここからスタート京阪神から明石大橋を渡って大駐車場へ【四国八十八ヶ所霊場第1番札所】霊山寺/徳島県鳴門市

竺和山一乗院霊山寺は、徳島県鳴門市大麻町板東塚鼻(とくしまけんなるとしおおあさちょうばんどうつかはな)にある高野山真言宗の寺だ。四国八十八ヶ所霊場第1番札所で、本尊は釈迦如来(しゃかにょらい)遍路スタートの寺だけに、遍路の作法解説やおすすめ服装マネキンなどがある。

記事を読む

清滝寺(高知県土佐市) ⇒ お好み焼き彦兵衛〜地のもん市場ハレタ〜松尾八幡宮〜居徳遺跡群6.6kmウォーキング

清滝寺とは 清滝寺(きよたきじ)は、高知県土佐市高岡町丁(こうちけんとさしたかおかちょうてい)にある真言宗豊山派の寺だ。 四国八十八ヶ所...

記事を読む

四国八十八ヶ所霊場第29番札所国分寺(高知県南国市) ⇒ 寺カフェでまったり。総社から地蔵渡しまでウォーキング

国分寺とは 摩尼山宝蔵院国分寺(まにざんほうぞういんこくぶんじ)は、高知県南国市国分(こうちけんなんこくしこくぶ)にある真言宗智山派の寺だ...

記事を読む

第28番札所大日寺(高知県香南市) ⇒ 首から上の病気に霊験あらたかな奥の院の爪彫薬師まで参拝する

大日寺とは 法界山高照院大日寺(ほうかいざんこうしょういんだいにちじ)は、高知県香南市野市町母代寺(こうちけんこうなんしのいちちょうぼだい...

記事を読む

五社神社(高知県四万十町) ⇒ 岩本寺からかつて札所だった高岡神社まで8kmウォーキング

五社神社とは 五社神社(ごしゃじんじゃ)は、高知県高岡郡四万十町宮内(こうちけんたかおかぐんしまんとちょうみやうち)にある5つの神社だ。 ...

記事を読む

岩本寺(高知県四万十町) ⇒ ポップアートが溢れるお寺らしからぬ四国八十八ヶ所霊場(第37番札所)

岩本寺とは 藤井山五智院岩本寺(ふじいさんごちいんいわもとじ)は、高知県高岡郡四万十町茂串町(こうちけんたかおかぐんしまんとちょうしげくし...

記事を読む

国分寺(愛媛県今治市) ⇒ 行基が開基した古刹と隣接する春日神社に参拝(第59番札所)

国分寺とは 金光山最勝院国分寺(こんこうざんさいしょういんこくぶんじ)は、愛媛県今治市国分(えひめけんいまばりしこくぶ)にある真言律宗の寺...

記事を読む

延命寺(愛媛県今治市) ⇒ 今治城の城門だった山門をくぐって火伏せ不動尊に参拝(第54番札所)

延命寺とは 近見山宝鐘院延命寺(ちかみざんほうしょういんえんめいじ)は、愛媛県今治市阿方(えひめけんいまばりしあがた)にある真言宗豊山派の...

記事を読む

南光坊(愛媛県今治市) ⇒ 大山祇神社から分離した四天王の山門を構える寺(第55番札所)

南光坊とは 別宮山金剛院南光坊(べっくざんこんごういんなんこうぼう)は、愛媛県今治市別宮町(えひめけんいまばりしべっくちょう)にある真言宗...

記事を読む