
わさびミュージアム/静岡県函南町〜めんたいパーク
道の駅伊豆ゲートウェイ函南の隣にある伊豆わさびミュージアムでお土産を買う。わさびトンネルに入ってみた。ワサビの臭いが、凄いする。道の駅を挟んで反対側にあるめんたいパークにやってきた。おにぎりは390円とかなりお高めだが、かなり大きいので、コンビニおにぎり3個分と思えば納得だ。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
道の駅伊豆ゲートウェイ函南の隣にある伊豆わさびミュージアムでお土産を買う。わさびトンネルに入ってみた。ワサビの臭いが、凄いする。道の駅を挟んで反対側にあるめんたいパークにやってきた。おにぎりは390円とかなりお高めだが、かなり大きいので、コンビニおにぎり3個分と思えば納得だ。
道の駅伊豆ゲートウェイ函南は、静岡県田方郡函南町塚本にある道の駅だ。道路を挟んだ向こう側は伊豆方面からの駐車場で、こちら側には入れなかった。タリーズなどテナントが数店舗入っている。セブンイレブンは大きく、車中泊が快適だった。
ホテル玄掛川は、静岡県掛川市亀の甲にあるビジネスホテルだ。ツインルームで駅前にある便利な立地。トイレは温水便座でバスタブは標準サイズだろうか。シャワーヘッドが大きいタイプだった。朝食はバイキングだ。
道の駅津かわげは、三重県津市河芸町三行にある道の駅だ。店頭の焼き鳥屋に吸い寄せられるおじい。お正月なので、門松が飾られていた。トイレはとてもきれいだ。手羽先を買い、おばあはオマール海老のビスク、おじいは焼きそば。
宝塚北SAは、兵庫県宝塚市玉瀬奥之焼にあるサービスエリアだ。新名神高速道路に2018年開業したばかりだ。宝塚大劇場を模したような建物で、上下集約型のサービスエリアだ。フードコートの「どうとんぼり神座」ラーメン、餃子、ライスで1,090円だった。
Hotel & Resorts NAGAHAMA(ホテル&リゾーツ長浜)は、滋賀県長浜市大島町にあるダイワロイヤルホテルのグループホテルだ。広いツインルームで窓からの景色も琵琶湖が見えて最高。これで一人朝食付きで2,000円くらい。
岡崎SAは、愛知県岡崎市宮石町六ツ田にあるサービスエリアだ。2016年にできた東海最大級のサービスエリアだという。フードコートある矢場とんのロースカツ定食でランチ。やっぱいり味噌カツだよね。
ウイスタリアンライフクラブ熱海は、静岡県熱海市東海岸町にあるホテルだ。小田原厚木道路を走り、小田原PAで休憩。熱海に到着。とても広いツインルーム。全室南向きのオーシャンビュー。部屋に温泉が引かれている。
ホテル奥久慈館は、茨城県久慈郡大子町池田にある伊藤園ホテルズのホテルだ。飲み放題、食べ放題付きで、ひとり2,000円!温泉は、ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉ということだ。
ペンションシャレー裏磐梯は、福島県耶麻郡北塩原村桧原字剣ヶ峯にあるペンションだ。木の香りがしそうな部屋だ。総秋田杉だという。ユニットバスで、トイレは水洗だが温水便座ではない。大浴場は温泉ではないが、天然鉱石を使って活性化したお湯を使っているそうだ。食事もボリュームがあり、おいしかった。