日本の神社一覧

有馬温泉 ⇒ 温泉につかりグルメに舌鼓。神社巡りも楽しい

有馬温泉とは 有馬温泉は兵庫県神戸市北区の温泉地。 日本書紀にも出てくる歴史ある温泉地で、日本三古湯の一つでもある。 ちなみに日本三古...

記事を読む

長岡天満宮 ⇒ 学問の神様に参拝しツツジの参道を行く

長岡天満宮とは 長岡天満宮は京都府長岡京市の神社だ。 菅原道真を祀る。 長岡天満宮 ホームページ 当長岡天満宮の御...

記事を読む

日御碕 ⇒ 日本一の灯台から眺める日本海と朱塗りの神社のコントラストがインパクトあり

日御碕灯台とは 日御碕灯台(ひのみさきとうだい)は島根県出雲市にある灯台だ。 高さは43.65mと日本一。 出雲日御碕灯台(特集記...

記事を読む

津和野 ⇒ 雨の山陰の小京都をそぞろ歩く

津和野とは 津和野は島根県鹿足郡津和野町で、山陰の小京都として知られる。 俺の世代だと、an・anやnon・noで萩とセットで紹介され、...

記事を読む

角島大橋から萩へ ⇒ 現在から過去へタイムスリップした気分

九州から山口へ 前日は竹田を散策していた。 この日は九州をあとにし、山口県の観光をすることにしていた。 角島大橋を見てから、萩の観...

記事を読む

蒜山高原⇒整備された自転車道を歩いて蒜山焼きそばに舌鼓

蒜山高原とは 蒜山高原(ひるぜんこうげん)は岡山県真庭市にある標高500mほどの高原だ。 牧場が多く、牛乳などが有名だ。 ひるぜ...

記事を読む

大山⇒雪渓をまとう霊山で強風に身も凍る(日本百名山19座目)

大山(だいせん)は、鳥取県にある日本百名山。 標高1,729mで、中国地方の最高峰だ。 中国地方一の最高峰というだけでな...

記事を読む

英彦山⇒山伏で賑わう修験の山は多くの試練を与えてくれた

英彦山(ひこさん)は、福岡県田川郡にある日本二百名山。 標高は1,199mの山とそれほどでもないが、修験の山として知られる。 英...

記事を読む

長崎⇒龍馬の足跡をたどる散策路は意外と高低差がありハードだった

長崎は高知から来るにはなかなか遠いため、随分と縁遠かった。 高校の修学旅行のあと一度だけ来たことがあったが、今回が3回目だ。

記事を読む

雲仙地獄⇒吹き出る蒸気、強烈な臭い。しかも散策コースとしても一級品

雲仙地獄は長崎県雲仙市にある景勝地。 温泉地の源泉付近にもうもうと蒸気が立ち上っている。 地獄とは仏教の教えで前世の悪業の苦報を受け...

記事を読む