徳弘董斎生誕の地
2021年4月23日、この日は自宅を車で出発し、スズキにやってきた。
そこから徒歩で、鏡川の上流の方向に歩いて行く。
徳弘董斎(とくひろとうさい)生誕の地にやってきた。
徳弘董斎は砲術士で、坂本龍馬や武市半平太の師匠だ。
名前が徳弘孝蔵なので、とても他人とは思えない(笑)

バーンプアンでランチ
徳弘董斎生誕の地の碑のすぐ近くにあるバーンプアン(Baan Puan)に向かう。

高知では珍しい、本格的なタイ料理の店だ。

店内はこんな感じ。
メニューはこんな感じ。
俺はレッドカレー。
ツレはグリーンカレー。
トムヤムクンも頼んだ。
福井天満天神宮
食事を終え、露地を歩いて行く。
高知学園まで歩いてきた。
福井天満天神宮に到着。
前回参拝した時は、鳥居の先にある公民館の駐車場に車を停めた。

梅の木に梅がたくさん実っていた。
福井町の天満天神宮、八坂神社、熊野神社、越智神社、若宮八幡宮、左婆為神社、北岡神社の7柱が祀られている。
旭浄水場
このあたりは住宅街だが、大きなビニールハウスもある。
木陰の道になり、とても快適だ。
花菖蒲が咲いていた。
旭浄水場に到着。

JR旭駅を通過。
植木枝盛(うえきえもり)生誕の地の碑。
植木枝盛は土佐藩士として生まれ、自由民権運動の指導者として活動した。
植木 枝盛(うえき えもり、安政4年1月20日(1857年2月14日) – 明治25年(1892年)1月23日)は、日本の思想家、政治家。自由民権運動の理論的指導者。
植木枝盛 – Wikipedia から引用
スズキまで戻った。
無料gpxファイルのダウンロードはこちら /wp-content/uploads/gpx/20210423_高知市福井町.gpx