ビッグポイントとは
レストランビッグポイントは、高知県高知市上町(こうちけんこうちしかみまち)にあるレストランだ。
スズキをスタート
この日は自宅を車で出発し、スズキにやってきた。
裏通りを入っていく。
江ノ口川(えのくちがわ)を渡るが、子供の頃と比べて随分きれいになった。
廃液で汚染された高知市の江ノ口川。魚は死んで浮き上がり、住民は悪臭や健康被害に悩まされた。そこへ立ち向かったのが工作機械会社の社長だった山崎圭次さん(故人)。「浦戸湾を守る会」会長として会社に抗議、行政にも訴えたが事態は改善しなかった。1971年5月31日には会社側が会談を拒否すると通告。「実力行使」に出たのはその9日後のことだった。
以前子供を通わせていた空手道場の前を通って懐かしかった。
若一王子宮
若一王子宮(にゃくいちおうじぐう)に到着。
![](https://i0.wp.com/niyodogawa.org/wp-content/uploads/2019/04/nyakuichioji.jpg?resize=100%2C100&ssl=1)
夫婦杉が立つ。
霊木とされ、縁結びや子授け、夫婦円満、不老長寿に御利益があるとされている。
立派な社殿だ。
無料のおみくじがあったので引いてみた。
首洗い鉢(くびあらいはち)が据え付けられている。
現在、吉良神社の祠の前には、自害した親実の首級を洗った手水鉢が残されている。そして恨みを含んで死んだ親実と、その後を追って殉死した7名の家臣は祟り神となって長宗我部家に災いしたとされる。高知では今なおその伝説は“七人みさき”として生きており、大きな事故が起こると「七人みさき様の祟り」とまことしやかに噂されるという。
吉良神社 首洗い鉢 | 日本伝承大鑑 から引用
八坂神社に参拝。
ビッグポイント
ふたたび電車通りに戻ってきた。
ビッグポイントに到着。
今日の日替わりは鰹の煮付け、と黒板が出されている。
階段の脇に食品サンプルも出されていて、分かりやすい。
店内はテーブル席が並ぶ、いかにも昭和の雰囲気(笑)
トイレは和式便器を改造して洋式の温水便座になっている。
今回は日替わりランチをオーダーした。
食後のコーヒー付きで650円はお得感がある。
石立八幡宮
食後、鏡川(かがみがわ)の新月橋(しんづきばし)まで歩いてきた。
新月橋を渡り、石立八幡宮(いしだてはちまんぐう)に到着。
![](https://i0.wp.com/niyodogawa.org/wp-content/uploads/2019/04/ishidatehachimangu.jpg?resize=100%2C100&ssl=1)
大国様が多数供えられている。
鏡川河川敷
鏡川の河川敷まで下りてきた。
堰は魚が遡上できるルートが確保された造りになっている。
鏡川橋まで歩いてきた。
本宮神社
本宮神社(ほんぐうじんじゃ)までやってきた。
![](https://i0.wp.com/niyodogawa.org/wp-content/uploads/2019/04/hongujinja.jpg?resize=100%2C100&ssl=1)
ここに八頭神社(やがしらじんじゃ)も鎮座する。
鴻森で長宗我部と戦った武将が祀られている。
![](https://i0.wp.com/niyodogawa.org/wp-content/uploads/2020/02/konomori.jpg?resize=100%2C100&ssl=1)
拝殿。
旭浄水場
レトロな建物があった。
現在は公民館として使われているようだ。
旭浄水場(あさひじょうすいじょう)まで歩いてきた。
歴史的施設群まで歩いてきた。
ルネッサンス様式のレンガ造りの送水所や事務所棟、計量所などが集約した形で残されている、全国的にも貴重な水道施設群
ここには入れないそうなので、隣の公園に向かう。
児童公園になっていた。
ここから歴史的施設群がよく見える。
徳弘董斎生誕地
徳弘董斎(とくひろとうさい)生誕地に到着したが、周囲は下水道工事の真っ最中。
徳弘董斎は砲術士で、坂本龍馬や武市半平太の師匠だ。
孝蔵は代々土佐藩の御持筒役を勤める家に生まれた。9歳の時には島田流砲術師範松木重右衛門に入門した。長じてからは、12代藩主豊資の命により高島流砲術の下曽根信敦のもとへ入門した。半年後には免許皆伝となり、土佐初の洋式砲術家となった。帰国後は、仁井田浜などで砲術の伝習を行い、多くの人の藩士が門人となった。孝蔵は南画にも優れており、薫斎の号で秀作を残している。武市半平太などは砲術・絵画両方の弟子だった。
名前が徳弘孝蔵なので、とても他人とは思えない(笑)
感想
とてもおいしかった。
日替わりランチがコーヒー付きで650円という激安価格なのが嬉しい。
他にもメニューが豊富にあり、どれも価格が手頃でコーヒー付き。
ぜひ次は別のメニューも頼んでみたい。
最高点の標高: 24 m
最低点の標高: 5 m
累積標高(上り): 117 m
累積標高(下り): -117 m
総所要時間: 02:56:41