加茂川親水公園とは
加茂川親水公園(かもがわしんすいこうえん)は、高知県土佐市高岡(こうちけんとさしたかおか)にある公園だ。

ここでは毎年6月にあじさい祭りが開催されている。

しかし昨年は新型コロナウイルスのせいで、あじさい祭りは中止に。

2021年も残念ながらあじさい祭りは中止だが、アジサイは見頃と言うことなので、行ってみることにした。
台湾料理𠮷源
2021年6月13日、この日は自宅を車で出発し、台湾料理吉源(たいわんりょうりよしげん)にやってきた。

12時前だが既にテーブル席は埋まっており、座敷に通された。
メニューはこんな感じ。
まず台湾風冷や奴を頼んだ。
この日は酢豚定食にした。
いつの間にか食レポがうまくなっているツレ(笑)
ハレタ
食事を終え、ファミリーマートでコーヒーを飲んでからハレタに移動。
ここから加茂川親水公園に向かう。
ファミリーマートから仁淀川に向かって、露地を入る。
悪巧みをしているツレ(苦笑)
河川敷
仁淀川の堤防に上がる。
この日は気温は25度ほどだったが湿度が高く、蒸し蒸しする。
加茂川親水公園が見える。
京間の大銀杏まで歩いてきた。

ここから堤防を下りて、仁淀川の河川敷へ。
しかし行けると思った農道は行き止まり。
結局、堤防に戻ることにした。
来る時に階段を見落としていた(汗;)
見落としてない、私は気づいていた、とツレ。
加茂川親水公園
ようやく加茂川親水公園に到着。
既に3kmも歩いていた(汗;)
ここのアジサイが満開だと、地元テレビのニュースでも報道されていた。
しばらく歩いた、ここから見る景色がきれいだ。
今年は幟が揚がってないね
そこに揚がってるよ
去年とかおととしはこのあたりにも揚がってたじゃない
鯉のぼりは揚がってるけど、幟は揚がってないよね
イベントとかはやってないのね
中間点に駐車場があって、5台ほど停められる。
最終地点まで歩いてきた。
帰路
田んぼにショッキングピンクの物体発見。
太子神社まで歩いてきた。
ここは以前参拝した時に、フクロウがいてビックリした場所だ。

ハレタに戻ってきた。