中野不動尊とは
中野不動尊(なかのふどうそん)は、福島県福島市飯坂町中野堰坂(ふくしまけんふくしましいいざかまちなかのせきざか)にある曹洞宗の寺だ。
正式には中野山大正寺といい、日本三大不動尊のひとつに数えられる。
昔より「中野のお不動様」として多くの人々が参詣した聖地です。 江戸以北、特にみちのく地方では昔より「日本三不動のひとつ」と伝えられてきました。
中野不動尊とは | 中野不動尊 から引用
大正寺
〒960-0261 福島県福島市飯坂町中野堰坂28
024-542-2100
パワースポット巡り!日本三不動!福島県福島市にある中野不動尊は見どころ満載!【旅行VLOG、レビュー】カモシカに導かれた不動滝!7つの洞窟めぐり!疫病を治癒した薬を作る巨釜!三十六童子!
駐車場
2023年10月14日、この日は伊佐須美神社(いさすみじんじゃ)に参拝した。
そこから車で、磐越自動車道に乗る。
磐梯山(ばんだいさん)がきれいに見える。
郡山JCTで東北自動車道に入る。
福島JCTで東北中央道に入る。
中野不動尊(なかのふどうそん)に到着。
駐車場は第3駐車場まであり、とても広い。
最高点の標高: 582 m
最低点の標高: 72 m
累積標高(上り): 765 m
累積標高(下り): -850 m
総所要時間: 01:24:38
境内
まず案内看板でルートを確認。
岩窟(いわや)の清水まで歩いてきた。
奥の院の洞窟から湧き出る清水だという。
飲用すれば活気が出ると言われる。
本堂は最後に参拝するそうだ。
祈祷殿(きとうでん)では法要の真っ最中。
納札堂(のうさつどう)には毘沙門天(びしゃもんてん)が納められている。
大日堂(だいにちどう)
朱塗りの建物は昭和54年に建てられた。
大日如来像は20年ごとにご開帳となる。
滝があった。
不動滝(ふどうだき)といい、恵明道人(えみょうどうにん)が1匹の羚半(かもしか)に導かれて入った滝だという。
洞窟めぐり
洞窟めぐりに入る。
ここが奥の院とされる。
滝修行する信者が宿泊するために掘られた。
七つの洞窟があり、現在ではつながっている。
1179年に恵明道人が1匹のカモシカに導かれ入山したことに始まる。
修験道の寺であったが、1903年に永平寺の森田悟由が本堂の大正寺を建立した。
これ以降、曹洞宗に改宗されて永平寺の直末寺となった。
洞内には三十六童子が納められている。
迷路だな。
こちらに16ある。
迷っているおばあ。
おじいも分かっていない(汗;)
頭をぶつけた!
顕霊門(けんれいもん)の前に出た。
もう一度入り直す(汗;)
頭痛い。
帽子着用をおすすめする。
不滅の聖火だそうだ。
こちら側に20ある。
5分ほどで出てきた。
本堂
ここから本堂に向かう。
あんど釜。
鎌倉時代に疫病が流行した。
住職が洞窟にこもると不動明王のお告げがあった。
巨釜で薬草を煮、それを病人に与えると治癒した。
人々が安堵したことから「あんど釜」と呼ばれる。
本堂に参拝する。
中野不動尊は日本三不動とされる。
しかし成田山ほど広くはなかった。
本堂は中野山大正寺という。
1903年に永平寺の森田悟由が建立した。
堂内に入ることができる。
本尊の大日如来は20年ごとに開帳される。
最高点の標高: 150 m
最低点の標高: 139 m
累積標高(上り): 25 m
累積標高(下り): -25 m
総所要時間: 00:20:59
車で先に進んだ。
最高点の標高: 168 m
最低点の標高: 70 m
累積標高(上り): 161 m
累積標高(下り): -240 m
総所要時間: 01:24:31