四国八十八ヶ所霊場一覧

ラピュタン/高知県土佐市【ランチ】〜【春野町ウォーキング】新川大師堂〜森山八幡宮〜種間寺〜野中兼山の銅像〜甲殿川〜 新川のおとし

土佐市のラピュタンで日替わりランチ。食事を終え、車で新川大師堂へ。ここから森山八幡宮〜種間寺〜野中兼山の銅像〜甲殿川〜 新川のおとしまでウォーキング。

記事を読む

本山寺/香川県三豊市【四国八十八ヶ所霊場第70番札所】国宝の本堂、五重塔と見どころ満載の古刹

七宝山 持宝院 本山寺は、香川県三豊市豊中町本山甲にある高野山真言宗の寺だ。四国八十八ヶ所霊場第70番札所、四国三十六不動霊場第29番札所で、本尊は馬頭観音菩薩。807年に弘法大師が一夜にして建立したとの伝説がある。本堂は国宝。

記事を読む

アンの庭/高知市若松町【ランチ】〜五台山【ウォーキング】護国神社〜牧野植物園〜竹林寺〜五台山公園

アンの家は、高知県高知市若松町にある喫茶店だ。ここで日替わりランチ。食後、五台山を護国神社〜牧野植物園〜竹林寺〜五台山公園と歩いた。紅葉がきれいで、土佐三名園とされる庭園も楽しんだ。

記事を読む

大興寺/香川県三豊市【四国八十八ヶ所霊場第67番札所】四国最大の仁王像

小松尾山不動光院大興寺は、香川県三豊市山本町辻にある真言宗善通寺派の寺だ。四国八十八ヶ所霊場第67番札所で、本尊は薬師如来。1318年に建立され、仁王像は四国で一番大きい。参道は、まるで日本庭園のようだ。カヤとクスはどちらも弘法大師お手植えの木だ。

記事を読む

箸蔵寺/徳島県三好市【四国別格二十霊場】こんぴら奥の院は紅葉に満ちあふれる絶景の地

箸蔵寺は、徳島県三好市池田町州津蔵谷にある真言宗御室派別格本山の寺だ。四国別格二十霊場、四国三十六不動霊場となっており、「金毘羅奥の院」とされる。本尊は金毘羅大権現。箸蔵山ロープウェイに駐車し歩いて参拝。紅葉に包まれていた。

記事を読む

禅師峰寺/高知県南国市【四国八十八ヶ所霊場第32番札所】歴代の土佐藩主も参拝した海上安全のご利益がある寺

八葉山求聞持院禅師峰寺は、高知県南国市にある真言宗豊山派の寺だ。四国八十八ヶ所霊場第32番札所で、本尊は十一面観世音菩薩。境内には不動明王、仁王門、大師堂、地蔵堂、阿弥陀堂がある。海上交通安全のご利益があると言われている。

記事を読む

ラピュタン/高知県土佐市【ランチ】〜種間寺【四国八十八ヶ所霊場第34番札所】〜雨森芍薬観光農園

ラピュタンの日替わりランチはチキンカツ。食事を終え、種間寺に参拝する。雨森芍薬観光農園まで歩いてきた。1.5haの土地に約5万本、180種類が植えられていてるそうだ。種間越トンネルを抜け県道37号線を歩いて種間寺に戻った。

記事を読む

ラピュタン/高知県土佐市高岡町丙【ランチ】〜新川大師堂〜西畑人形発祥の地〜ふなとトンネル〜種間寺〜甲殿川〜新川のおとし【ウォーキング】

ラピュタンは、高知県土佐市高岡町丙にある喫茶店だ。ランチを終え、車で新川大師堂にやってきた。ここから西畑人形発祥の地〜ふなとトンネル〜種間寺〜甲殿川〜新川のおとしとウォーキングした。この道は野中兼山の偉業を見てとれる。

記事を読む

インド料理リタ/高知市朝倉甲【カレーランチ】塚地休憩所〜塚地峠〜大峠展望所【ハイキング】遍路道をウォーキング

インド料理リタは、高知県高知市朝倉甲にあるインドカレー店だ。ランチを終え、車で塚地休憩所へ。ここから塚地峠〜大峠展望所までハイキング。

記事を読む

焼肉なかごし/高知市朝倉西町【ランチ】青龍寺〜横浪スカイライン〜明徳義塾高等学校〜木彫館〜宇佐大橋〜竜の浜〜蟹が池【ウォーキング】

高知市朝倉西町の焼肉なかごしで、なかおちカルビ定食1,200円でランチ。タレはドロッと濃厚で、ニンニクがガツンと利いている。食後、青龍寺〜横浪スカイライン〜明徳義塾高等学校〜木彫館〜宇佐大橋〜竜の浜〜蟹が池とウォーキングした。

記事を読む