
【岡山観光】宝林寺/岡山県総社市【穴場の桜名所】幻想的な風景に感動!菜の花やモクレンも咲き乱れ、伯備線の列車と桜の写真も撮れるフォトスポット【旅行VLOG】
宝林寺は岡山県総社市にある高野山真言宗の寺で、備中霊場第十二番札所。本堂は火災で焼失し、明治末期に再興されました。宝林寺には美しい桜とモクレンの花があります。伯備線の列車と桜を一緒に撮影できる穴場スポットです。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
宝林寺は岡山県総社市にある高野山真言宗の寺で、備中霊場第十二番札所。本堂は火災で焼失し、明治末期に再興されました。宝林寺には美しい桜とモクレンの花があります。伯備線の列車と桜を一緒に撮影できる穴場スポットです。
岡山県倉敷市酒津にある酒津公園にお花見シーズンに行ってみた!岡山県屈指の桜の名所とされる公園の桜、親水広場、配水池、ライトアップされる桜のトンネル、さらには重要文化財、日本遺産に指定されている洋館などを紹介。
岡山県倉敷市連島町西之浦にある箆取神社は箆取公園に位置し、桜の名所。200段の石段の先には回廊がめぐらされている。非常に古く、壬申の乱の時には箆取大権現と称されていた。桜の名所で、水島コンビナートを一望することができる景勝地だ。
岡山県総社市清音軽部にある、安産祈願で知られる軽部神社。境内には樹齢400年の「垂乳根の桜」があったり、絵馬がおっぱいだったりする。祭神は国常立命、伊弉諾命、天照大神、事解男命、速玉男命。由緒書きによると、1334年に福山城主の大江田氏が勧請し、「王子の宮」とも呼ばれていた
岡山県総社市にある備中国分寺は、五重塔が見所である真言宗御室派の寺。本尊は薬師如来。周辺には作山古墳もあり、日帰り旅行にもおすすめ。五重塔は桜に包まれ、萱葺き屋根の客殿や江戸時代の勅使門、鐘楼なども見どころ。国指定史跡で、吉備路若駒牧場なども近くにある。
岡山県の宿寺山古墳〜作山古墳まで歩いてきた。宿寺山古墳は5世紀後半に築かれた前方後円墳で、吉備の大首長の墓とされている。作山古墳は5世紀中頃に作られた前方後円墳で、全国では第10位の規模を誇る。国の史跡に指定されている。
岡山県総社市にある「まほろば珈琲店」は、日替わりランチのコーヒーがポット入りでコスパ最高!この日はおじいはチーズハンバーグ、おばあは日替わりパスタだった。広い駐車場もあるので、気軽に立ち寄れる。
造山古墳を巡る旅!岡山市北区にある大型前方後円墳、造山第2号墳や造山第5号墳(千足古墳)などを訪れた。藁葺き屋根の旧山手村役場や重要文化財の旧松井家住宅なども見学。こうもり塚古墳は6世紀後半に造られた吉備の大首長の墓で横穴式石室は第3位の規模。
造山古墳は岡山県岡山市にある前方後円墳で、全国第4位の規模を誇り、国の史跡に指定されています。ビジターセンターで弥生時代について学べ、周辺の古墳も巡ることができます。上に登れる古墳としては日本最大です。
岡山県総社市にある清音ふるさとふれあい広場は、白鳥や鴨、鵜などの野鳥が訪れる自然豊かな公園。しだれ桜も美しい。場内にパターゴルフ場もあり、家族や友人と楽しめる。駐車場も広く、アクセスも便利。
岡山県総社市にある総社北公園は、陸上競技場と広大な駐車場がある桜の名所である。公園工事中に発見された古墳を残しながらあずまやを設置し、児童遊苑には桃太郎の遊具がある。親水広場には見頃の桜があり、川沿いには福井三十三箇所という仏像が並んでいる。
岡山県総社市にある砂川公園は、キャンプ場やウォータースライダーがある自然豊かな公園。温羅の居城である鬼ノ城周辺も散策できる。桜の名所としても知られている。公園内には炊事棟やシャワー棟もあり、湧水もある。
2023年3月27日、岡山県総社市を訪れた。総社駅周辺を歩いた。駅周辺は平坦なので、サイクリングに適している。観光案内所にも立ち寄った。その後、総社市役所、総社市立図書館を確認。図書館は残念ながら休館日だった。
三井アウトレットパーク倉敷は、岡山県倉敷市寿町にあるショッピングセンター。スポーツウエアを見に訪れた。2階のスポーツエリアを回り、1時間ほど買い物をしていた。雨の日曜日で駐車場待ちで3周回ってしまったが、駐車場は広かった。戦利品は多数。
岡山県新見市にある井倉洞は、風光明媚な景勝地。全長1,200m、高低差90mの鍾乳洞内には地軸の滝など見所がたくさん。蒸気機関車の展示や、縁結びで人気の阿里佐の宮もある。
岡山県新見市草間にある羅生門は、石灰岩の天然橋やカルストトンネルで構成され、美しい景色が見える絶景スポットです。国の天然記念物、日本の地質百選にも選定されています。
岡山県新見市の満奇洞は、総延長450m、最大幅25mの美しい鍾乳洞。映画「八つ墓村」のロケ地として知られ、恋人の聖地でもある幻想的な風景がお勧め。イオンカードを使うと割引が受けられる特典もある。
岡山県真庭市にあるレストラン「ほたる庵」でランチ。海の幸、山の幸が満載の釜飯の美味しさ、200年の歴史を持つ古民家の内部などを紹介。洒落た古民家で個室ランチを楽しめて、コスパが良かった。
岡山県総社市にある国の名勝「豪渓」は、美しい渓流や豪渓寺が魅力。自然散策やパワースポットとしても人気。桜が美しく、秋には紅葉狩りも楽しめる。また、日本五大名峡の一つにも選ばれている。高さ330mの岩峰に刻まれた「天柱」は必見。
最上稲荷は、岡山市北区高松稲荷にある日蓮宗の寺で、日本三大稲荷の一つとされている。家内安全や商売繁盛などの御利益があるとされる。本殿は国の登録有形文化財に指定され、最上位経王大菩薩や水の神さま「八大龍王尊」、開運を招く「三面大黒尊天」が祀られている。また、八畳岩や桜のある七十七末社なども見所の一つだ。