高知県一覧

珈琲や ⇒ 日替定食には魚料理が付くおすすめの店

注意 2019年6月4日にお店に行ったところ、ランチ営業はやめたとのこと。 現在は喫茶のみ営業しているそうなので、この記事は古い記事とし...

記事を読む

伊予富士 ⇒ 寒風山登山口コースで山頂を目指すもガスの中

伊予富士とは 伊予富士は、愛媛県と高知県の県境にそびえる山だ。 標高は1,756m。 家から近いこともあり、毎年何度か登っている。 ...

記事を読む

長谷渓谷 ⇒ 滝を見ながらシャワークライミングも体験できる(らしい)

長谷渓谷とは 長谷渓谷(ながたにけいこく)は、高知県高岡郡佐川町にある渓谷だ。 長谷渓谷 | 高知県の観光情報ガイド「よさこいネット...

記事を読む

鳴無神社 ⇒ 海に続く参道の先に美しい浦ノ内湾が光る

鳴無神社とは 鳴無神社(おとなしじんじゃ)は、高知県須崎市に鎮座する神社だ。 祭神は一言主命(ひとことぬしのみこと)だ。 浦ノ内湾に面...

記事を読む

工石山 ⇒ 高知市民に愛される1,000m峰は鏡川の源流

工石山とは 工石山(くいしやま)は、高知県高知市の山だ。 標高は1,176mで、高知市内から近く展望が良いことから人気が高い。 ...

記事を読む

禅師峰寺 ⇒ 太平洋に臨む絶景の寺(第32番札所)

禅師峰寺とは 八葉山求聞持院禅師峰寺(ぜんじぶじ)は、高知県南国市にある真言宗豊山派の寺だ。 第32番札所で、本尊は十一面観世音菩薩だ。...

記事を読む

武市半平太の旧宅 ⇒ 偉大な志士の墓に参る

武市半平太とは 武市半平太(たけちはんぺいた)は、幕末の志士だ。 土佐勤王党を作り、尊皇攘夷を唱えたことで知られる。 武市瑞山(たけち...

記事を読む

善楽寺 ⇒ 明るく開放感ある寺(第30番札所)

善楽寺とは 百々山東明院善楽寺(ぜんらくじ)は、高知県高知市にある真言宗豊山派の寺だ。 第30番札所で、本尊は阿弥陀如来だ。 ...

記事を読む

土佐神社 ⇒ 輪抜け様で有名な土佐一ノ宮

土佐神社とは 土佐神社は、高知県高知市の土佐国一ノ宮だ。 祭神は味鋤高彦根神(あじすきたかひこねのかみ)、一言主神(ひとことぬしのかみ)...

記事を読む

琴弾八幡宮 ⇒ 長い石段を登ると静謐な空間が

琴弾八幡宮とは 琴弾八幡宮(ことひきはちまんぐう)は、 高知県土佐市にある神社だ。 JAとさし(土佐市農業協同組合) -土佐百景-参...

記事を読む