
天城山/静岡県伊豆市【日本百名山51座目】天城高原から万二郎岳〜万三郎岳周回ルート
天城山は、静岡県伊豆市菅引にある日本百名山だ。最高峰は万三郎岳で、標高は1,405m。天城高原ハイカー専用駐車場からシャクナゲコースで万二郎岳〜万三郎岳を周回。お天気が良くアイゼンも不要だった。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
天城山は、静岡県伊豆市菅引にある日本百名山だ。最高峰は万三郎岳で、標高は1,405m。天城高原ハイカー専用駐車場からシャクナゲコースで万二郎岳〜万三郎岳を周回。お天気が良くアイゼンも不要だった。
道の駅伊東マリンタウンは、静岡県伊東市湯川にある道の駅だ。メチャメチャ大きい。敷地内に天然温泉があるが、1,000円、祝日は1,500円と高い。レストランは8時までと大きく書いているのに、全店7時閉店だという(怒)
大室山は、静岡県伊東市池にある火山だ。標高は580mと低いが、伊東市のシンボル的存在となっている。国の天然記念物および富士箱根伊豆国立公園に指定されている。リフトでしか登れない山だ。
下田海鮮市場文は、静岡県下田市にあるレストランだ。最初はヒロに行ったが満席で、下田駅方面に戻った。下田駅と川を挟んだ対岸にある有料駐車場に車を停めNanZ VILLAGE(ナンズビレッジ)というフードコートにある下田海鮮市場文に入った。おじいは刺身定食1,540円、おばあは伊豆牛の炙り刺しトロ丼1,540円。
ポンドの日替わりランチは、アジの干物。食事を終え、宇佐八幡宮〜神母谷休憩所〜高山展望所〜スリバチ山展望公園〜若一王子宮〜波介川と周回ウォーキング。桜はまだ早かったが、菜の花やツツジ、ミツマタなどが楽しめた。
宝福寺は、静岡県下田市にある浄土真宗本願寺派の寺だ。土佐藩主山内容堂と勝海舟が坂本龍馬脱藩の罪を解くために謁見した。「唐人お吉」はハリスの世話係となった女性で中庭に墓がある。下田八幡神社〜大安寺〜了仙寺〜ペリーロード〜ペリー艦隊来航記念碑と歩いた。
多国籍料理SO-ANは、高知県高知市宗安寺にあるレストランだ。宗安禅寺に参拝し、ランチ。食事を終え、岩が渕〜朝倉神社を周回した。多国籍料理の店で、この日の日替わりランチは、ポキ。おじいはイエローカレーにした。
爪木崎は、静岡県下田市須崎にある岬だ。300万本ともいわれる水仙の花が咲く「水仙まつり」で知られる。アロエの赤い花も咲いていた。爪木崎灯台は「恋する灯台」に認定されていて絶景だ。爪木崎花園にも立ち寄った。
わのわの日替わりランチは、鮭フライ。食事を終え、車で「村の駅ひだか」にやってきた。ここから、めだか池〜天満宮〜父原農村公園と歩いた。スイセン、黄梅、梅も咲いて、春らんまん。
ステップイン白浜は、静岡県下田市白浜にあるホテルだ。白浜大浜海水浴場から急坂を上ったところにある。メゾネットタイプで、1階と2階にベッドが2つずつ食器も揃っていて、暮らせそうだ(笑)素泊まりのみなので、自炊がお勧め。