神社、仏閣一覧

横倉神社⇒横倉山登山の前にはぜひ参拝したい

横倉神社(よこぐらじんじゃ)は仁淀川の上流域、越知町にある神社だ。 仁淀川の河川敷から国道33号線を挟んで向かい側、宮ノ前公園のすぐ前にあ...

記事を読む

日吉神社、打出神社⇒閑静な石段を登る静かなたたずまい

日吉神社、打出神社は土佐市にある神社だ。 この日は清滝寺に参拝した後に立ち寄った。 シンプルな木造の鳥居だ。 ...

記事を読む

松尾八幡宮⇒鳳凰が舞う楼門に続く長い参道を歩きたい

松尾八幡宮(まつおはちまんぐう)は土佐市の神社。京都の石清水八幡宮に発する。 高速道路沿いにある。 この日はハレタでランチをしてから向か...

記事を読む

清瀧寺⇒紅葉の霊場で戒壇巡り(第35番札所)

清瀧寺(きよたきじ)は第35番札所。 仁淀川からすぐの山の中腹にある。 四国八十八ヶ所霊場公式ホームページ:第35番札所 醫王山 鏡...

記事を読む

不入山⇒四万十川の源流には笹が生い茂っていた

不入山(いらずやま)は日本一の清流として知られる四万十川の源流の山だ。標高は1,336m。 不入山 - いらずやま:標高1,336...

記事を読む

室生寺⇒紅葉が素晴らしい、が、帰りの山道に大苦戦

室生寺(むろうじ)は奈良県の寺院。 奈良県北東部にある室生。太古の外輪山に囲まれ、精進峰を主峰とする山並みからは渓流が室生川へとそそぎ、古...

記事を読む

大野寺⇒磨崖仏がそびえる寺は紅葉に染まっていた

大野寺(おおのじ)は奈良県の寺院。 磨崖仏で知られる。 宇陀市観光サイト|観光案内|社寺|大野寺(おおのじ) 白鳳9(...

記事を読む

橘寺⇒田園にひっそりと建つ寺は聖徳太子ゆかりの場所

橘寺は明日香村の寺院。聖徳太子の誕生地として知られる。 橘寺/巡る奈良 聖徳太子生誕の地といわれ、太子建立の七ヶ寺の一つ。606...

記事を読む

飛鳥寺⇒日本最古のお寺には日本最古の大仏が鎮座

飛鳥寺は日本最古の寺院。596年に蘇我馬子が発願して創建された。 飛鳥寺/巡る奈良 推古4年(596)、蘇我馬子が創建した日本最...

記事を読む

天河大弁財天社⇒能舞台を備える芸能の神様は日本三大弁財天だった

天河大弁財天社は奈良県の神社。芸能の神様として知られ、厳島、竹生島と並ぶ日本三大弁財天のひとつでもある。 前日は大峰山に登山した。 ...

記事を読む