草部吉見神社/熊本県高森町【日本三大下り宮】日子八井命を祀る不老長寿の水が湧く神社

草部吉見神社

草部吉見神社とは

草部吉見神社(くさかべよしみじんじゃ)は、熊本県阿蘇郡高森町草部(くまもとけんあそぐんたかもりまちくさかべ)にある神社だ。

宮崎県の「鵜戸神宮」、群馬県の「貫前神社」と並び、日本三大下り宮の一つとされる。

祭神は、日子八井命(ひこやいのみこと)

草部吉見神社 |南阿蘇 高森町ポータルサイト神武69年8月5日、勅命により日向国高千穂の峰から草部の郷に来られた日子八井命は、住民を苦しめていた大蛇を征伐されました。大蛇の棲んでいた「吉ノ池」の水を東の谷に流し、池を埋め立て宮殿を建てられ、屋根や壁を草で葺かれた故事から地名を「草壁」と言い、後に「草部(くさかべ)」に改められたと言われています。

130の石段を降りた先に社殿があり、さらにその裏手には幹回り7.7m、樹高40mを超す御神木の大杉が鎮座し、厳かな雰囲気を醸し出しています。

草部吉見神社 |南阿蘇 高森町ポータルサイト から引用

草部吉見神社/熊本県高森町【日本三大下り宮】日子八井命を祀る不老長寿の水が湧く神社【旅行VLOG】日子八井命,駐車場,不老長寿の水,御塩井,吉ノ池,八功徳水,御陵
草部吉見神社(くさかべよしみじんじゃ)は、熊本県阿蘇郡高森町草部(くまもとけんあそぐんたかもりまちくさかべ)にある神社だ。宮崎県の「鵜戸神宮」、群馬県の「貫前神社」と並び、日本三大下り宮の一つとされる。祭神は、日子八井命(ひこやいのみこと)2020年5月18日、この日はだいこんやでランチを済ませた。https:/...

駐車場

2020年5月18日、この日はだいこんやでランチを済ませた。

だいこんや/熊本県高森町【ランチ】築140年余りの古民家で牛丼とだんご汁定食
だいこんやは、熊本県阿蘇郡高森町高森(にある古民家レストランだ。築140年余りの古民家で営業している。俺は牛丼。おばあはだんご汁定食。思ったよりボリュームがある。

そこから車で、草部吉見神社(くさかべよしみじんじゃ)にやってきた。草部吉見神社 くさかべよしみじんじゃ は 熊本県阿蘇郡高森町草部 くまもとけんあそぐんたかもりまちくさかべ にある神社だ

駐車場はあまり広くはないが、用意されている。駐車場はあまり広くはないが 用意されている

参道

宮崎県の「鵜戸神宮」、群馬県の「貫前神社」と並び、日本三大下り宮の一つとされる。宮崎県の 鵜戸神宮 群馬県の 貫前神社 と並び 日本三大下り宮の一つとされる

鵜戸神宮/宮崎県日南市【ウォーキング】鵜戸神宮観光駐車場〜参道〜鵜戸神宮〜鵜戸千畳敷奇岩〜鵜戸山八丁坂
鵜戸神宮は、宮崎県日南市宮浦にある神社だ。日向灘に面した断崖に本殿が鎮座する、海辺の神社だ。祭神は、鸕鷀草葺不合尊で神武天皇の父親だという。「ウド」は、空(うつ)、洞(うろ)に通じる呼称で、内部が空洞になった場所を意味するそうだ。『運玉』を投げてみた。男性は左手、女性は右手で「運玉」を投げ、四角の穴に入ると願いが叶うといわれている。

鳥居を抜けると、130段ほどの石段を降りた先に社殿がある。鳥居を抜けると 130段ほどの石段を降りた先に社殿がある

手水舎。手水舎

参拝

拝殿。拝殿

祭神は、神武天皇の第一皇子である日子八井命。

神武天皇東征の時、高千穂より五ヶ瀬川に沿ってこの地に来て、池の大蛇を退治し、池を埋めて宮居を定めたと伝わる。

本殿。本殿

十二の宮まである。十二の宮まである

ご神木の杉は、樹齢1,000年、幹回り7.7m、樹高40m。ご神木の杉は 樹齢1 000年 幹回り7 7m 樹高40m

神楽殿。神楽殿

不老長寿の水

不老長寿の水に向かう。不老長寿の水に向かう

境内は元は池だった。

池を埋め立て宮殿を建て、屋根や壁を草で葺いたことから「草部(くさかべ)」と呼ばれる。

御塩井・吉ノ池(八功徳水)の水は、不老長寿の長命水とされる。御塩井 吉ノ池 八功徳水 の水は 不老長寿の長命水とされる

周囲は田んぼだ。周囲は田んぼだ

御陵まで歩いてきた。御陵まで歩いてきた

車で先に進んだ。

草部吉見神社
熊本県阿蘇郡高森町草部2175
0967-64-0355