
湯の山温泉寿亭/三重県菰野町【ホテル】昭和天皇も宿泊された名門旅館に泊まって完全レポート
湯の山温泉寿亭は、三重県三重郡菰野町菰野にあるホテルだ。明治43年創業で国登録有形文化財に指定されている別館「水雲閣」を有する、昭和天皇も宿泊された名門だ。湯の山温泉は、淨薫上人が夢のお告げによって発見したと伝えられる。温泉を楽しみ食事を堪能。翌日は「水雲閣」を見学させてもらった。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
湯の山温泉寿亭は、三重県三重郡菰野町菰野にあるホテルだ。明治43年創業で国登録有形文化財に指定されている別館「水雲閣」を有する、昭和天皇も宿泊された名門だ。湯の山温泉は、淨薫上人が夢のお告げによって発見したと伝えられる。温泉を楽しみ食事を堪能。翌日は「水雲閣」を見学させてもらった。
馬籠は、岐阜県中津川市馬籠にある旧中山道の宿場町だ。馬籠館の駐車場はとても広く無料。食堂は営業していないようだ。恵盛庵(けいせいあん)という蕎麦屋に入る。入り口も雰囲気満点。店内の石臼で粉を挽いている。俺はもりそば。ツレはかけそば。とてもおいしかった。
寝覚の床(ねざめのとこ)は、長野県木曽郡上松町上松(ながのけんきそぐんあげまつまちあげまつ)にある景勝地だ。日本五大名峡の一つとされる。その名は浦島太郎伝説からつけられたともいう。木曽路美術館の駐車場に車を停め、臨川寺を通って渓谷へ。素晴らしい景観が楽しめた。
北村のタレは、 高知県香南市野市町西野にある食堂だ。駐車場は店頭に4台分ある。月、火、水は北村のタレ製造のため定休日。俺は牛焼肉ランチ。なんと肉が250gも入っている。肉も意外とまとも、というか、価格以上のクオリティに見える。これで650円とは、かなりお得感がある。
街道浪漫おん宿蔦屋は、長野県木曽郡木曽町福島にあるホテルだ。入るとすぐに、囲炉裏がある。ここでウエルカムドリンクのサービスを受けられる。ロビーはこぢんまりしているが、なかなかきれいだ。今回は4階の木曽川を見下ろす部屋。素泊まりなので、コンビニ飯で食事を済ませた。
欧風料理モンテは、高知県高知市高そねにあるイタリア料理店だ。この日の日替わりランチは、イタリアンハンバーグなど数種類の中から選べる。店内は木をふんだんに使った、温かみのある内装。女性だと圧倒されるほどのボリューム感。食事を終え、車で高知県立美術館に移動し県展を鑑賞した。
あだたら渓谷奥岳自然遊歩道は、福島県二本松市岳温泉奥にある渓谷だ。つづら折りの道を進む。あだたら山ロープウェイの駐車場に到着。駐車場はとても広い。ところが強風のためロープウェイ運行停止中。いつ動くか分からないので、渓谷の方を歩くことにした。木道が続き、とても整備されている。
二本松城は、福島県二本松市郭内にある日本100名城だ。霞ヶ城・白旗城とも呼ばれ、城跡が国の史跡に指定されている。また日本さくら名所100選にも選定されている。二本松少年隊の銅像が建っている。本丸まで上がると、安達太良山や吾妻連峰、郡山市のビル群まで見渡せた。
パスタ屋La Luce(ラ・ルーチェ)は、福島県田村市船引町船引字源次郎にあるイタリア料理店だ。駐車場は広い。ランチはメインのパスタを選び、それに前菜とサラダ、パンが付く形式。コーヒー付き。1,380円とランチとしては高額だが、満足感は高い。
witchは、高知県土佐郡土佐町田井にある喫茶店だ。国道439号線沿いにあり、駐車場完備。トイレは洋式だが、温水便座ではない。この日はツレは和モーニング。俺は生姜焼き定食。思ったよりボリュームたっぷり。食後のコーヒーは200円。