
和霊神社(高知県高知市) ⇒ 高知市街地を一望できる南嶺ハイキングコース【その4】
和霊神社(われいじんじゃ)は、高知県高知市神田(こうちけんこうちしこうだ)にある神社だ。祭神は山家清兵衛(やんべせいべい)公頼(きんより)で、ここにある和霊神社は、宇和島市にある和霊神社から才谷屋が勧進した。その後この地に遷座され、坂本龍馬が脱藩する際に参拝したことで知られる。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
和霊神社(われいじんじゃ)は、高知県高知市神田(こうちけんこうちしこうだ)にある神社だ。祭神は山家清兵衛(やんべせいべい)公頼(きんより)で、ここにある和霊神社は、宇和島市にある和霊神社から才谷屋が勧進した。その後この地に遷座され、坂本龍馬が脱藩する際に参拝したことで知られる。
烏帽子山(えぼしやま)は、高知県高知市(こうちけんこうちし)にある山だ。標高は359mで、南嶺ハイキングコースの最高峰となる。鷲尾山からの縦走路はとても気持ちのいい道で、整備もされており、おすすめ。山頂からの展望はないが、途中の展望所でゆっくり景色を楽しむといいだろう。
鷲尾山(わしおやま)は、高知県高知市(こうちけんこうちし)にある山だ。標高は306m。高知市街地からほど近く、坂本龍馬の姉の乙女がここで拳銃を撃っていたことでも知られている。標高は低いが、眼下に広がる太平洋の雄大さは格別だ。山頂に空いている大きな穴は、第二次世界大戦当時の砲台跡だ。
横倉山は、高知県高岡郡越知町にある山だ。標高は774m。麓の横倉神社に参拝してから車で織田公園へ。ここからロードを歩き、三嶽古道を通って横倉宮に参拝。下りは三角点経由で、かむと嶽経由で下山した。この日は2020年3月3日だが暖かく、上りでは汗だくになってしまった。
麺や倉橋は、高知県高岡郡越知町越知丙にあるラーメン店だ。店主は東京のラーメン店で修行し、第一回四国食1グランプリで優勝した経歴を持つ。12台分の駐車場が用意されている。入って左がカウンター席、右にテーブル席が並ぶ。まず入り口の自動販売機で食券を買うシステム。
Cafe食Doぶぶ屋とは Cafe食Doぶぶ屋(かふぇしょくどうぶぶや)は、高知県高知市朝倉西町(こうちけんこうちしあさあくらにしまち)に...
嫁石とは 嫁石(よめいし)は、高知県高知市土佐山中切(こうちけんこうちしとさやまなかぎり)にある地区だ。 梅の栽培が盛んで、毎年「梅まつ...
七ツ淵神社とは 七ツ淵神社(ななつぶちじんじゃ)は、高知県高知市七ツ淵(こうちけんこうちしななつぶち)にある神社だ。 祭神は、市杵島比賣...
久礼野茶房とは 久礼野茶房(くれのさぼう)は、高知県高知市久礼野(こうちけんこうちしくれの)にある喫茶店だ。 市街地から山道を上がってい...
雪割桜とは 雪割桜(ゆきわりざくら)とは椿寒桜(つばきかんざくら)のこと。 原木は愛媛県松山市居相町・伊予豆比古命神社(椿宮)に...