
熊襲の穴/鹿児島県霧島市【洞窟】日本武尊伝説にある熊襲征伐の場所に入る
熊襲の穴は、鹿児島県霧島市隼人町嘉例川にある洞窟だ。首領の川上梟帥が住んでいたところで、女装した日本武尊に殺されたと伝えられている。内部は広く、ポップアートが描かれている。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
熊襲の穴は、鹿児島県霧島市隼人町嘉例川にある洞窟だ。首領の川上梟帥が住んでいたところで、女装した日本武尊に殺されたと伝えられている。内部は広く、ポップアートが描かれている。
鹿児島神宮は、鹿児島県霧島市隼人町内にある神社だ。大隅国一宮で、祭神は天津日高彦火火出見尊、豊玉比売命。中国料理なすの華でランチを済ませて鹿児島神宮にやってきた。正八幡宮、国分正八幡、大隅正八幡とも称し、全国にある正八幡の本宮になっている。
桜島を一周。有村溶岩展望所と湯之平展望所で桜島を展望。車で道の駅桜島に立ち寄り、黒神埋没鳥居へ。1914年の噴火で埋まってしまった鳥居が、そのままの形で保存されている。
2021年11月13日、この日は財宝健康保養センター薩摩明治村で風呂に入る。鹿児島県垂水市浜平にある道の駅たるみずはまびらで車中泊。翌朝外に出ると、桜島が噴煙を上げていた。トイレもキレイで、とても眺めのいい道の駅だ。
佐多岬は、鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠にある岬だ。九州本島の最南端で、霧島錦江湾国立公園。御崎神社に参拝し、展望台から灯台守広場まで歩いてきた。うっすら屋久島も見え、絶景ポイントだ。
道の駅くしまは、2021年4月24日にプレオープンしたばかりの、新しい道の駅だ。町中で食べ物屋も近くにあるので、車中泊によさそう。車で、高松海水浴場にやってきた。海の家浜っ子母ちゃんは、この高松海水浴場にある。浜っ子定食は姿焼き、刺身と小鉢付き。これで1,200円と、コスパもいい。
都井岬は、宮崎県串間市大納ににある岬だ。野生の御崎馬が棲息することで知られ、「岬馬およびその繁殖地」として国の天然記念物に指定されている。日本の灯台50選にも選ばれている都井岬灯台〜御崎神社〜PAKALAPAKA〜小松ヶ丘広場と回った。
2022年4月2日、この日は天王ニュータウンを出発。テニスコートの桜も残っていた。ローソンでコーヒータイム。針木峠は新高梨の花が満開だ。針木浄水場は、お花見客で大混雑だ。郷社天満宮まで戻ってきた。
串間温泉いこいの里は、宮崎県串間市本城にある温泉だ。日帰り温泉施設だが宿泊もでき、さらにコテージも併設している。温泉はなんと檜風呂だ。洗濯機もあるのがうれしい。朝食もコテージで調理する。
2022年4月1日、この日は自宅を車で出発し、高知県高岡郡日高村岩目地の珈琲館苑にやってきた。しかしこの日は予約で満席だという。高知県吾川郡仁淀川町葛原にある五番館でランチ。食事を終え、車で田村クリーンセンター〜長屋大橋〜ひょうたん桜まで歩いてきた。帰りに池川439交流館に立ち寄り、北浦橋から桜を眺めてみた。