世捨小路〜展望ポイント〜三角家〜白山神社〜称光寺【ウォーキング】宿根木/新潟県佐渡市
宿根木は、新潟県佐渡市宿根木にある集落だ。北前船の寄港地として発展した港町で、新潟県で唯一となる国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。観光駐車場に車を停め、世捨小路〜展望ポイント〜三角家〜白山神社〜称光寺と歩いた。雰囲気はいいのだが、個別に入館料がかかるのは抵抗がある。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
宿根木は、新潟県佐渡市宿根木にある集落だ。北前船の寄港地として発展した港町で、新潟県で唯一となる国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。観光駐車場に車を停め、世捨小路〜展望ポイント〜三角家〜白山神社〜称光寺と歩いた。雰囲気はいいのだが、個別に入館料がかかるのは抵抗がある。
小比叡山蓮華峰寺は、新潟県佐渡市小比叡にある真言宗智山派の寺だ。本尊は、聖観音菩薩。空海の開山とされ、金剛寺、室生寺とともに真言の三大聖地の一つとされる。7,000株のアジサイが一斉に開花する様子が見事なため、別名アジサイ寺とも呼ばれている。
度津神社は、新潟県佐渡市羽茂飯岡にある佐渡国一宮だ。祭神は、五十猛命 (いたけるのみこと)。927年に「延喜式神名帳」により式内社、小社へ列格されたとあり、それ以前から信仰されていた古刹だ。ここで全国一宮マップをいただいた。摂社の八幡宮にも参拝した。
佐渡金山は、新潟県佐渡市下相川にある史跡だ。江戸時代から金が発掘されて当時の世界最大の金鉱として、幕府の重要な資金源となってきた。明治維新後は三菱グループの管理下となり、平成まで採掘が続けられてきた。道遊坑、宗田夫坑の2つを巡って資料館で本物の金塊を持ってみた。
大山岬(おおやまみさき)は、高知県安芸市下山(こうちけんあきししもやま)にある景勝地だ。夕日の名所として知られ、恋人の聖地にも認定されている。道の駅大山までドライブし、アイスクリームを食べる。さらに大山岬〜赤野休憩所〜ジェラッテリアクリームまで行って、もう一度ジェラートを楽しむ。
シーハウスは2階建ての直方体の建物で、海に突き出た形で建てられている。このため、芸西村の海岸線を一望することができる。窪川ポークのロースカツ御膳と若鶏の甘辛炒め御膳でランチ。食事を終え筒井美術館へ。芸西村出身の筒井広道氏の作品を展示している。1階の芸西村文化資料館にも入ってみた。
蓮華王山妙宣寺は、新潟県佐渡市阿仏坊にある日蓮宗の寺だ。日蓮の弟子阿仏房日得が自宅を寺としたことが始まりとされる。仁王門は1677年の建立だという。五重塔は1827年の建塔で、新潟県唯一だという。ここは雑太城跡で、かつては佐渡守護代竹田本間氏の居城であった。
北豊山長谷寺(きたぶざんちょうこくじ)は、新潟県佐渡市長谷にある真言宗豊山派の寺だ。佐渡八十八ヶ所霊場第55番札所で、本尊は十一面観世音菩薩(じゅういちめんかんぜおんぼさつ)ウサギを飼育していることから、ウサギ観音として知られている。見どころ満載、素晴らしいお寺だ。
2021年9月6日、しゃぶ膳でランチ。食後、高知県土佐市宇佐町をドライブした。宇佐しおかぜ公園〜竜の浜まで走り、ファミリーマートでガリガリ君いちごを買ってみた。海は少し濁っていて今ひとつ。まだまだ暑い日で、アイスキャンディーがおいしいくらいだった。
塚原山根本寺は、新潟県佐渡市新穂大野にある寺だ。日蓮聖人がここで「開目抄」を著したとされ、全国日蓮宗十大霊跡のひとつとなっている。仁王門は1626年に建てられたという。長い参道が続く。祖師堂は1615年の建立。本堂はとても大きな屋根が印象的で1672年の創建。