日本の神社一覧

高千穂峰⇒逆鉾が刺さる山は龍馬も登った名峰(日本百名山16座目)

高千穂峰(たかちほのみね)は宮崎県高原町にそびえる霊峰。 標高は1,574mと、日本百名山の霧島山としては最高峰の韓国岳に及ばない。 そ...

記事を読む

霧島神宮⇒高千穂の山麓に鎮座する華麗な社殿

霧島神宮(きりしまじんぐう)は鹿児島県霧島市にある神社だ。 最初に神が降り立った場所の高千穂峰にあった神社として知られる。 ...

記事を読む

大御神社⇒日向灘を臨む風光明媚な神社

大御神社(おおみじんじゃ)は、宮崎県日向市にある神社だ。 日向のお伊勢様として知られる。 説明文 日向のお伊勢さま 大...

記事を読む

天河大弁財天社⇒能舞台を備える芸能の神様は日本三大弁財天だった

天河大弁財天社は奈良県の神社。芸能の神様として知られ、厳島、竹生島と並ぶ日本三大弁財天のひとつでもある。 前日は大峰山に登山した。 ...

記事を読む

蓼科山⇒火山らしい美しい円錐形だが岩だらけの急斜面に大苦戦(日本百名山10座目)

日本百名山踏破チャレンジ、節目の10座目は、蓼科山(たてしなやま)だ。 蓼科山は八ヶ岳の北端にある標高2,531mの山だ。火山らしく、美し...

記事を読む

両神山⇒信仰の山は熊の出没する危険と隣り合わせだった(日本百名山8座目)

両神山(りょうがみさん)は標高1,723m。奥秩父で独特の山容を誇り、霊山として古くから信仰の対象となっていた。 表参道とされる日向大谷か...

記事を読む

金峰山⇒富士山や八ヶ岳はもちろん北アルプスまで展望できる奥秩父の盟主(日本百名山5座目)

金峰山(きんぷさん)は標高2,599m、奥秩父連峰の盟主と称されている。山頂の脇に五丈岩という巨岩がそびえているため、遠くから見てもすぐにそ...

記事を読む

久能山東照宮⇒絢爛豪華な徳川家康らしい神社

久能山東照宮(くのうざんとうしょうぐう)は静岡県にある神社だ。徳川家康が没したあと、この地に葬られたことで知られる。 東照宮と言えば世界遺...

記事を読む

日光白根山⇒関東以北の最高峰。ロープウェイで標高2,000mの天空の足湯へ(日本百名山2座目)

日光白根山(にっこうしらねさん)は、関東以北の最高峰として知られる。 実は平野部からは男体山などが邪魔をしてなかなか見ることができず、標高...

記事を読む

男体山⇒記念すべき1座目は日光を代表する霊山

日本百名山踏破チャレンジのスタートにあたって、最初にどこに登るかが問題だった。やはり壮大なチャレンジにふさわしい、百名山の中でも特別な意味合...

記事を読む