四国八十八箇所一覧

岩屋寺 ⇒ 厳しい山道を登ると感動の体験(第45番札所)

岩屋寺とは 海岸山岩屋寺(いわやじ)は、愛媛県上浮穴郡久万高原町にある真言宗豊山派の寺だ。 第45番札所で、本尊は不動明王。 ...

記事を読む

大寶寺 ⇒ 森の中に凛としてたたずむ(第44番札所)

大寶寺とは 菅生山大覚院大寶寺(だいほうじ)は、愛媛県浮穴郡久万高原町にある真言宗豊山派の寺だ。 第44番札所で、本尊は十一面観世音菩薩...

記事を読む

弥谷寺 ⇒ 長い階段を上り岩屋に作られた大師堂に参る(第71番札所)

弥谷寺とは 剣五山千手院弥谷寺(いやだにじ)は、香川県三豊市にある真言宗善通寺派の寺だ。 第71番札所で、本尊は千手観世音菩薩。 ...

記事を読む

善通寺 ⇒ 足早に参拝しても心が洗われる場所(第75番札所)

善通寺とは 五岳山誕生院善通寺(ぜんつうじ)は、香川県善通寺市にある真言宗善通寺派の寺だ。 第75番札所で、本尊は薬師如来。 弘法...

記事を読む

甲山寺 ⇒ 岩窟に弘法大師が彫った毘沙門天が鎮座する寺(第74番札所)

甲山寺とは 医王山多宝院甲山寺(こうやまじ)は、香川県善通寺市にある真言宗善通寺派の寺だ。 第74番札所で、本尊は薬師如来。 四国...

記事を読む

金倉寺 ⇒ 金ぴかの大黒様に金運を祈願する(第76番札所)

金倉寺とは 鶏足山宝幢院金倉寺(こんぞうじ)は、香川県善通寺市にある天台寺門宗の寺だ。 第76番札所で、本尊は薬師如来。 四国八十...

記事を読む

道隆寺 ⇒ 眼に御利益がある薬師如来に参る(第77番札所)

道隆寺とは 桑多山明王院道隆寺(どうりゅうじ)は、香川県仲多度郡多度津町にある真言宗醍醐派の寺だ。 第77番札所で、本尊は薬師如来。 ...

記事を読む

禅師峰寺 ⇒ 太平洋に臨む絶景の寺(第32番札所)

禅師峰寺とは 八葉山求聞持院禅師峰寺(ぜんじぶじ)は、高知県南国市にある真言宗豊山派の寺だ。 第32番札所で、本尊は十一面観世音菩薩だ。...

記事を読む

善楽寺 ⇒ 明るく開放感ある寺(第30番札所)

善楽寺とは 百々山東明院善楽寺(ぜんらくじ)は、高知県高知市にある真言宗豊山派の寺だ。 第30番札所で、本尊は阿弥陀如来だ。 ...

記事を読む

青龍寺 ⇒ 桜に包まれた寺から海の見える奥の院へ(第36番札所)

青龍寺とは 独鈷山伊舎那院青龍寺(しょうりゅうじ)は、高知県土佐市にある真言宗豊山派の寺だ。 第36番札所で、本尊は波切不動明王だ。 ...

記事を読む