建部大社(滋賀県大津市) ⇒ 見どころ満載の近江国一宮に参拝し伊賀へ移動【信州旅行1日目その5】

建部大社

建部大社とは

建部大社(たけべたいしゃ)は、滋賀県大津市神領(しがけんおおつしじんりょう)にある神社だ。

近江国一宮で、祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)

建部大社について|お祓い お宮参り 七五三 神前結婚式|滋賀 大津当社は古来、建部大社、建部大明神などと称え、延喜式内名神大社に列し、又近江国の一之宮として朝野の崇敬篤く、長い歴史と由緒を持つ全国屈指の古社です。
御祭神、日本武尊は御年僅に16才にて熊襲を誅し、更に東夷を平定され、遂に32才にして伊勢の能褒野において崩御されましたが、父君景行天皇は尊の永逝をいたく歎かれ、御名代として建部を定め、その功名を伝えられました(日本書紀にしるされている)これが即ち建部の起源です。
景行天皇の46年、神勅により御妃 布多遅比売命(ふたじひめのみこと)(父は近江安国造)が、御子稲依別王(いなよりわけのみこ)と共に住まわれていた神崎郡建部の郷(御名代の地)に尊の神霊を奉斎されたのが当社の草創であって、その後天武天皇白鳳4年(675年)、当時近江国府の所在地であった瀬田の地に迀祀し、近江一宮として崇め奉ったのが現在の当大社です。
歴朝の御尊信篤く、武門武将の崇敬枚挙にいとまなく、とくに源頼朝が平家に捕われ、14才にして伊豆に流されるため、京都から関東に下向の折、永暦元年(1160年)3月20日当社に参篭して前途を祈願した事が平治物語に記されています。遂に頼朝は源氏再興の宿願成って、建久元年(1190年)11月右大将として上洛の際、再び社前で祈願成就の神慮に対し、幾多の神宝と神領を寄進して奉賽の誠を尽くされたのです。
爾来当大社が出世開運、除災厄除、商売繁盛、縁結び、医薬醸造の神として広く崇敬される所以です。

建部大社について|お祓い お宮参り 七五三 神前結婚式|滋賀 大津 から引用

建部大社(滋賀県大津市) ⇒ 見どころ満載の近江国一宮に参拝し伊賀へ移動

瀬田唐橋

この日は、西教寺に参拝した。

西教寺(滋賀県大津市) ⇒ 「麒麟がくる」の明智光秀の妻煕子の墓に参拝【信州旅行1日目その4】
戒光山兼法勝西教寺は、滋賀県大津市坂本にある天台真盛宗の総本山だ。本尊は、阿弥陀如来。西教寺は明智光秀ゆかりの地で、ここには明智光秀の妻、煕子の墓がある。ちょうどNHK大河ドラマ「麒麟がくる」を放送中で、ドラマPR展示がされていた。

そこから車で、建部大社に向かう。
そこから車で 建部大社に向かう

まず琵琶湖に出る。
まず琵琶湖に出る

ガソリンが減ってきたので給油したが、滋賀県は随分ガソリンが安くて驚いた。

高知県が高いだけかも知れないが(苦笑)

瀬田唐橋(せたからはし)を渡る。
瀬田唐橋 せたからはし を渡る

京都の宇治橋、山崎橋とならんで日本三名橋の一つだそうだ。

瀬田の唐橋 | 滋賀県観光情報[公式観光サイト]滋賀・びわ湖のすべてがわかる!日本三名橋の一つで近江八景「瀬田の夕照」で名高い名橋。古くは、瀬田橋・瀬田の長橋とも呼ばれ、日本書紀にも登場する。現在の状態は、織田信長により現在の状況(大橋・小橋)に整備された。
「唐橋を制するものは天下を制す」とまでいわれるほど、京都へ通じる軍事・交通の要衝であることから幾度となく戦乱の舞台となった。現在の橋は昭和54年に架け替えられたが、緩やかな反りや旧橋の擬宝珠など往時の姿をとどめている。
「いそがばまわれ」の語源となったエピソードでも有名。

瀬田の唐橋 | 滋賀県観光情報[公式観光サイト]滋賀・びわ湖のすべてがわかる! から引用

「日本の道100選」にも選ばれている。

合計距離: 16228 m
最高点の標高: 176 m
最低点の標高: 74 m
累積標高(上り): 85 m
累積標高(下り): -167 m
総所要時間: 00:46:26
Download file: 20201012_坂本.gpx

駐車場

建部大社に到着。建部大社に到着

駐車場は思っていたより狭い。駐車場は思っていたより狭い

境内

由緒書き。由緒書き

みどころが掲示されていた。みどころが掲示されていた

日本武尊がイケメン(笑)日本武尊がイケメン 笑

大己貴命が女性になっていて驚いた。

建部大社は、千円札の絵柄に採用されていた。建部大社は 千円札の絵柄に採用されていた

当時としては高額紙幣だったので、当然見たこと無いけど(苦笑)

手水舎に近づくと自動で水が流れ、音楽が奏でられた。手水舎に近づくと自動で水が流れ 音楽が奏でられた

参拝

拝殿。拝殿

建部大社は日本遺産に選定されている。建部大社は日本遺産に選定されている

本殿。本殿

その右が、大己貴命が祀られている権殿だ。その右が 大己貴命が祀られている権殿だ

さざれ石と菊花石。さざれ石と菊花石

建部大社の見どころ|お祓い お宮参り 七五三 神前結婚式|滋賀 大津|建部大社菊の紋様をおもわせる自然の化石です。これほど鮮明で大きなものは珍しいといわれています。境内神域のありがたい場所に安置しております。参拝の折に是非探してみて下さい。

建部大社の見どころ|お祓い お宮参り 七五三 神前結婚式|滋賀 大津|建部大社 から引用

重要文化財になっている石灯籠。
重要文化財になっている石灯籠

建部大社の見どころ|お祓い お宮参り 七五三 神前結婚式|滋賀 大津|建部大社文永七年庚午と彫があり、県内最古の石灯籠です。現在重要文化財に指定されています。
蒙古来襲で騒然となった時代、国家安泰を祈願し建立された石灯籠だと伝わります。

建部大社の見どころ|お祓い お宮参り 七五三 神前結婚式|滋賀 大津|建部大社 から引用

絵馬がハマグリ!絵馬がハマグリ

ツレは面倒くさがったが、摂社にも参拝する(苦笑)ツレは面倒くさがったが 摂社に参拝 苦笑

伊勢神宮遙拝所に大きな根っこを展示していた。伊勢神宮遙拝所に大きな根っこを展示していた

武富稲荷神社。武富稲荷神社

瀬田川洗堰

参拝を終え、宿泊地に向かう。参拝を終え 宿泊地に向かう

瀬田川沿いに宿泊地に向かう。

瀬田川洗堰(せたがわあらいぜき)を渡る。
瀬田川洗堰 せたがわあらいぜき を渡る

以前の南郷洗堰(なんごうあらいぜき)は明治時代のレンガ造りで、推奨土木遺産に指定されている。

旧南郷洗堰・大津市南郷 [滋賀文化のススメ]総延長172.71mのレンガ・石造りの洗堰は、戦前までに造られたレンガ可動堰のなかでは日本最大級の規模を誇った。洗堰には幅2間(約3.64m)の水通し32門が設けられ、各門に長さ14尺(約4.55m)、8寸角(約24cm)の角材を15~17段分一本一本はめこんで流量調節を行う方式であった。当時、この水通し門の開閉操作では、職員が人力手動で角材の上げ下ろしを行っていたため、全閉または全開には相当の時間を費やしていた。昭和に入ってからは石油発動機型のウインチで角材の上げ下ろしをするようになったが、それでも全閉の作業では浮力で沈まない角材をひとつひとつ重しを使って落とし込んでいたため、32門すべてを閉じるのに丸2日、全開には丸1日を要していたという。

旧南郷洗堰・大津市南郷 [滋賀文化のススメ] から引用

瀬田川令和大橋

さらに瀬田川令和大橋(せたがわれいわおおはし)を渡る。
さらに瀬田川令和大橋 せたがわれいわおおはし を渡る

全国で初めて元号「令和」を名称に使用した国道の橋だ。

令和一番乗り 命名「瀬田川令和大橋」 大津の国道に新設 26日供用 - 産経ニュース滋賀県は大津市南部の国道422号バイパスに新設した橋を「瀬田川令和大橋」と命名したと発表した。県によると、国道の橋の名称に「令和」が使われるのは全国初という。26日正午から供用を開始する。

橋がかかる「瀬田川」と新元号を組み合わせた名称を望む地元の声をうけ、新元号が発表される31年4月まで命名を保留していた。

橋は高さ27メートルのアーチからワイヤで歩道を備えた片側1車線の路面をつり下げる構造で、全長は176メートル。降雨時の倒木などによる通行止めが多かった山間部の区間を迂回(うかい)するバイパスの一部として、総事業費29億円をかけて整備。26年に着工、昨年6月に本体工事を終えていた。

令和一番乗り 命名「瀬田川令和大橋」 大津の国道に新設 26日供用 – 産経ニュース から引用

合計距離: 2985 m
最高点の標高: 99 m
最低点の標高: 86 m
累積標高(上り): 28 m
累積標高(下り): -34 m
総所要時間: 00:29:20
Download file: 20201012_建部.gpx

旅籠屋伊賀店

伊賀に向けて右折する。
伊賀に向けて右折する

この日の宿泊地、旅籠屋伊賀店(はたごやいがてん)に到着。
この日の宿泊地 旅籠屋伊賀店 はたごやいがてん に到着

【公式】ファミリーロッジ旅籠屋・伊賀店アメリカンスタイルの素泊まりの宿。
自動車旅行に最適な
ロードサイドのミニホテルです。
ご家族4人で1室 1万円より
おひとりなら 5千円より(いずれも消費税別途)。
シンプルで自由な、旅と暮らしを
サポートします。

【公式】ファミリーロッジ旅籠屋・伊賀店 から引用

GOTOトラベルで割引とクーポンをもらい、割安で宿泊できた。GOTOトラベルで割引とクーポンをもらい 割安で宿泊できた

部屋は、いつも通りだ。部屋は いつも通りだ

梅津寺ウォーキング(その1) ⇒ 旅籠屋松山店〜みきゃんパーク〜梅津寺公園〜伊予鉄梅津寺駅
太山寺から車で、旅籠屋松山店にやってきた。安定のクオリティ。手頃に泊まれて、定宿状態だ(笑)新型コロナウイルスのせいでみきゃんパークと梅津寺公園が閉館中だったのは残念。実は「東京ラブストーリー」以後で、梅津寺駅にやってきたのは初めてだ。そのせいで世代的に感激だった。
月山 ⇒ 修験の山もリフトでお手軽登山(日本百名山33座目)
月山とは 月山(がっさん)は、山形県鶴岡市の日本百名山、新日本百名山、花の百名山、新・花の百名山だ。 標高は1,984m。 湯殿山、羽...
合計距離: 44343 m
最高点の標高: 354 m
最低点の標高: 83 m
累積標高(上り): 473 m
累積標高(下り): -362 m
総所要時間: 04:02:04
Download file: 20201012_大津市.gpx

翌日、椿大神社に参拝した。

椿大神社(三重県鈴鹿市) ⇒ 伊勢国一宮で猿田彦大神を祀る総本社は日本最古の神社【信州旅行2日目その1】
椿大神社は、三重県鈴鹿市山本町にある二千年の歴史を持つ日本最古の神社だ。伊勢国一宮であり、祭神の猿田彦大神を祀る神社の総本社とされる。さすが伊勢国一宮、規模も凄いし見どころ満載だった。思いのほか本殿回りが静かで、意外だった。この神社は必見だ。

感想

さすが近江国一宮というほどの、素晴らしい神社だ。

見どころも一杯あった。

日本武尊がイケメンキャラ、大己貴命が美女キャラになっていたのには引いたが(笑)

周辺も見どころが多くあるので、ぜひ参拝したい。