
わのわ(高知県日高村)でランチ ⇒ 宇佐八幡宮〜錦山カントリークラブ〜小村神社
わのわは、高知県高岡郡日高村本郷にある喫茶店だ。NPO法人日高わのわ会が運営している。JAが運営するサングリーンコスモスというホームセンター内にあるので、駐車場が広く便利だ。日替わりランチが620円と安い。食後の散歩も、気持ちよかった。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
わのわは、高知県高岡郡日高村本郷にある喫茶店だ。NPO法人日高わのわ会が運営している。JAが運営するサングリーンコスモスというホームセンター内にあるので、駐車場が広く便利だ。日替わりランチが620円と安い。食後の散歩も、気持ちよかった。
大滝山は、高知県高岡郡日高村にある山だ。標高は240m。お天気に恵まれ、快適な登山となった。2021年のスタートも新型コロナウイルスのせいでいろいろ大変だが、登り初めは幸先のいいものだった。手軽だし三密とは無縁な山なので、ぜひ登ってみて欲しい。
日高村(ひだかむら)は、高知県中部の村だ。オムライス街道などの観光振興政策を続けている。自然豊かな場所なので、よく散歩している。村の駅ひだかに車を停め、峠越えの周回コース。ヒガンバナ、ヒマワリ、コスモス、サルスベリ、ケイトウ、ランタナ、バラといった花を楽しめた。
スノーピークかわの駅おちは、高知県高岡郡越知町越知丙にある売店だ。ここでアイスクリンを買って、テラスへ。車で神社にやってきた。境内に立つご神木は、樹齢400年のムクノキ。日高酒蔵ホールは、高知県高岡郡日高村本郷にあるイベント会場だ。中を見るには予約が必要なので、次回はイベント開催期間中に来て中も拝見したい。
日高村ウォーキング(高知県日高村)日高村総合運動公園〜めだか池〜大師堂〜大元神社〜めだか池〜日高村総合運動公園を周回。いつもはめだか池の周囲を歩くだけなのだが、少し足を伸ばして国道の先まで歩いてみた。この日はアジサイにはまだ早く、かといって少し蒸し暑く、中途半端なタイミングだったかも知れない。
ムラカフェひだかは、高知県高岡郡日高村本郷にあるカフェだ。「村の駅ひだか」の中にある。売り場と続いていてザワザワしているため個人的には好きではない。ランチの時くらい、ゆっくりくつろぎたいからね。しかしメニューが豊富でコストパフォーマンスがいいので、時々利用している。コーヒーも付いているし、味はとてもいい。
珈琲館苑とは 珈琲館苑(こーひーかんえん)は、高知県高岡郡日高村岩目地(こうちけんたかおかぐんひだかむらいわめじ)にある喫茶店だ。 ...
大滝山とは 大滝山(おおたきやま)は、高知県高岡郡日高村(こうちけんたかおかぐんひだかむら)にある里山だ。 標高は240mと低いが、遠く...
村の駅ひだかとは 村の駅ひだか(むらのえきひだか)は、高知県高岡郡日高村本郷(こうちけんたかおかぐんひだかむらほんごう)にある道の駅だ。 ...
猿田洞とは 猿田洞(さるたどう)は、高知県高岡郡日高村沖名(こうちけんたかおかぐんひだかむらおきな)にある洞窟だ。 全長1420mの石灰...
渋川トンボまつりとは 渋川トンボまつり(しぶかわとんぼまつり)は、高知県高岡郡日高村沖名渋川(こうちけんたかおかぐんひだかむらおきなしぶか...
四社神社とは 四社神社(ししゃじんじゃ)は、高知県高岡郡日高村長畑(たかおかぐんひだかむらながばた)にある神社だ。 祭神は三筒男命(さん...
星神社とは 星神社(ほしじんじゃ)は、高知県高岡郡日高村名越屋(たかおかぐんひだかむらなごや)にある神社だ。 祭神は、天之御中主神(あめ...
燈明杉とは 燈明杉(とうみょうすぎ)は、高知県高岡郡日高村(たかおかぐんひだかむら)にある杉の木だ。 天然記念物に指定されており、小村神...
めだか池とは めだか池(めだかいけ)は、高知県高岡郡日高村にある池だ。 正式には日下川調整池(くさかがわちょうせいいけ)という。 メダ...
村の駅ひだかとは 村の駅ひだか(むらのえきひだか)は、高知県高岡郡日高村にある道の駅だ。 道の駅の認可は受けていないようなので、「村の駅...
名越屋沈下橋とは 名越屋沈下橋(なごやちんかばし)は、高知県高岡郡日高村の沈下橋だ。 仁淀川にかかる沈下橋としては最も下流の橋となり、全...
大滝山とは 大滝山(おおたきやま)は、高知県高岡郡日高村(ひだかむら)にある山だ。 標高は240mと低いが、展望が良いことで知られている...
小村神社とは 小村神社は(おむらじんじゃ)は、高知県高岡郡日高村(ひだかむら)に鎮座する神社だ。 土佐国二ノ宮として知られる。 ちなみ...