蓮池城址とは
蓮池城址(はすいけじょうし)とは、高知県土佐市にある蓮池城があった場所だ。
現在は蓮池公園として公開されている。
戦国時代は蓮池城があり、現在はアジサイや桜が美しい公園として市民に愛されている。
蓮池城址 | 高知県の観光情報ガイド「よさこいネット」
蓮池城は、平重盛家人の土佐守護蓮池家綱が居城としたのに始まるといわれているが、はっきりしたことは分かっていない。土佐七雄に数えられる大平氏をはじめ戦国武将が、数々の興亡を繰り返した城である。
城址は城山公園となり、桜の名所として市民に親しまれている。
蓮池城址へ
この日はキッチンKでランチ。
車で蓮池城址へ向かった。
国道沿いに入り口がある。
用水にかかる橋を渡る。
蓮池城址の石碑。
軽自動車がやっと通れるくらいの坂道を上がっていく。
紫陽花の名所ということで、とてもきれいだ。
公園を散歩
あじさいの本数も多い。
公園が見えてきた。
案内看板。
きれいに整備されている。
斜面を登る。
階段の先が城址だ。
蓮池城址
石碑が据え付けられている。
由来書き。
眺めがいい場所だ。
蓮池神社に参る。
下山
下っていくと、なぜかトーテムポールが。
先に進む。
あじさいがきれいだ。
気持ちのいい散歩道だ。
他にも何人か散歩している人たちがいた。
上ってきた道路に出る。
車に戻り、帰宅した。
感想
地元の散歩コースという感じだ。
確かにアジサイはきれいで、見応えがある。
桜の季節もきれいなそうなので、またその時期に歩いてみよう。
Total distance: 1247 m
Max elevation: 41 m
Min elevation: 8 m
Total climbing: 42 m
Total descent: -35 m
Total Time: 00:35:11
Max elevation: 41 m
Min elevation: 8 m
Total climbing: 42 m
Total descent: -35 m
Total Time: 00:35:11